和歌山市立 大新小学校

10月4日 修学旅行(2日目)

修学旅行2日目。

朝から本能寺へ行ってきました!

IMG_0456

 

 

 

 

 

 

 

 

信長のお墓へお参りして、パワーをもらいました。

 

二条城に到着。

IMG_0461

 

 

 

 

 

 

 

うぐいす張りの廊下の秘密を探りました。

IMG_0465

 

 

 

 

 

 

 

きれいな庭園も見学しました。

さすが、徳川家康の建てたお城ですね。

 

銀閣寺に到着。

10銀閣寺1

 

 

 

 

 

 

 

金閣ほどの華やかさはありませんが、「佗・寂(わび・さび)」の世界を感じますね。

 

清水寺に到着。

11清水坂

 

 

 

 

 

 

 

 

さすが超有名スポット。観光客でいっぱいですね。

清水坂のお店でショッピング。

11清水寺土産

 

 

 

 

 

 

 

試食をさせていただきました。その上、お茶までごちそうになりました。

 

清水寺仁王門に到着。

12清水寺仁王門

 

 

 

 

 

 

 

清水寺の西の端にある正門です。門の手前の狛犬は、珍しく左右とも口を開いています。

 

右上に見える棒のようなものが・・・

12清水寺弁慶のやり

 

 

 

 

 

 

 

弁慶の錫杖(しゃくじょう)。大きい方は長さ2.6M、重さ90kg以上もあります。奥の方に見えている小さい方でも長さ1.76M、重さ14kg。これを持ちあげると、ご利益(りやく)があるそうですよ。

 

清水の舞台!

12清水寺舞台

 

 

 

 

 

 

 

 

思い切った決断をする時に「清水の舞台から飛び降りたつもりで・・・」という言葉がありますね。

 

修学旅行も、いよいよ最後の訪問先です。

おたべ本館に到着しました。

13おたべ本館

 

 

 

 

 

 

 

世界に一つだけの「八つ橋」を作ります。

説明をしっかり聞いて・・・

13おたべ本館2

 

 

 

 

 

 

 

さあ、制作開始!

みんな真剣な眼差しで集中して取り組んでいます。勉強の時と同じですね。

 

さあ、出来上がりました。

IMG_0567

 

 

 

 

 

 

 

色々な形の生八つ橋が完成!

IMG_0571

 

 

 

 

 

 

 

抹茶と一緒にいただきました。

思い出をいっぱい持って帰ります。

 

10月3日 修学旅行(1日目)

6年生は、今日から奈良・京都方面へ修学旅行に出かけます。

朝7時過ぎ、全員そろって元気に学校を出発しました。

IMG_5686IMG_5687

 

 

 

 

IMG_5689IMG_5692

 

 

 

 

 

 

無事、奈良に到着しました。雨はそれほどでもないようです。

IMG_0323

 

 

 

 

 

 

 

奈良公園では鹿が出迎えてくれました。

 

IMG_0325 (2)

 

 

 

 

 

 

 

大迫力の東大寺!

 

IMG_0329

 

 

 

 

 

 

 

 

正倉院!どんな宝物が眠っているのかなぁ

 

4二月堂

 

 

 

 

 

 

 

二月堂。お水取りで有名ですね。

 

5白銀

 

 

 

 

 

 

 

 

昼食場所、白銀屋の前まで来ました。

鹿にせんべいをあげています。

 

IMG_0355

 

 

 

 

 

 

 

白銀屋の中で、初めてのショッピング。

 

IMG_0372

 

 

 

 

 

 

 

 

太秦映画村に到着。江戸時代にタイムスリップだ!

 

IMG_0390

 

 

 

 

 

 

 

 

寺子屋体験 。江戸時代のお金の話です。一両は今の8万円、てことは千両箱なら…?

 

IMG_0434

 

 

 

 

 

 

 

 

金閣寺。雨の中でもとてもきれいですね。

9月30日 音楽体験

今日は、「ワ・コルダ」さんにお越しいただきました。

5時間目は、全校でピアノ・バイオリン・コントラバスによる演奏を聴かせて頂きました。

IMG_5563

IMG_5631

 

 

 


IMG_5572

IMG_5573

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなが聴いたことのあるような曲をたくさん聞かせていただきました。

IMG_5567IMG_5569

 

 

 

 

途中で、クイズが出題されました。

新しいバイオリンと、ある程度年数の経ったバイオリンの音色を聴き比べました。

IMG_5593IMG_5590

 

 

 

 

 

 

 

結構難しかったですね。

小さい楽器での演奏もしてくださいました。

IMG_5597IMG_5603

 

 

 

 

 

IMG_5606IMG_5611

 

 

 

 

 

目隠しをしても、演奏できるんですね。

IMG_5623IMG_5622

 

 

 

 

IMG_5624IMG_5625

 

 

 

 

 

弦を指ではじいたり、楽器の裏側を手でこすって音を出したりする演奏方法も見せていただきました。

IMG_5637IMG_5636

 

 

 

 

素敵な演奏をたくさん聴かせていただきました。

IMG_5638IMG_5639

 

 

 

 

 

6時間目は、4,5,6年生がバイオリンの演奏体験をさせていただきました。

IMG_5642IMG_5644

 

 

 

 

IMG_5645IMG_5649

 

 

 

 

なかなか「さま」になっていますね。

IMG_5659IMG_5669

 

 

 

 

 

最後にもう1曲、みんなの目の前で演奏してくださいました。

音が体にまで響いてきましたね。

IMG_5677IMG_5679

 

 

 

 

 

貴重な体験をすることができました。

ありがとうございました。

 

9月29日 授業参観、懇談会

今日は9月の授業参観がありました。

IMG_5522

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は、人権にかかわる授業を全学年で行いました。

1年生は「 聞き方名人・話し方名人 」。

IMG_5527IMG_5526

 

 

 

 

 

「好きな食べ物リレー」や「好きな食べ物ビンゴ」のゲームをしながら、上手な聞き方、話し方についてを考えました

 

2年生は「あの子もこの子も みんな友だち」。

IMG_5536IMG_5525

 

 

 

 

 

『おにたのぼうし』の話を聴いて、「おにた」の気持ちを考えながら、人を外見で判断するのはよくないという学習をしました。

 

3年生は「だから わるい 」。

IMG_5523IMG_5537

 

 

 

 

 

登場するのは犬、子猫、男の子が二人、女の人だけです。それぞれの立場を考えながら、どうして「だから わるい」のかを考えました。

 

4年生は「 つながる気持ち 」。

IMG_5528IMG_5540

 

 

 

 

 

子どもたちが名前を使って、仲間とつながっていくイメージを表現したり、「ビンゴ」ゲームで人とのつながりの楽しさを体験的に学習したりしました。

 

5年生は「 自分らしさ 」。

IMG_5530IMG_5538

 

 

 

 

 

「自分らしさ」とは何なのかをクラスのみんなで話し合いながら考えました。

 

6年生は「6000人の命のビザ 」。

IMG_5532IMG_5539

 

 

 

 

第二次世界大戦中,本国政府の方針にそむいてまでも,ナチスに迫害されたユダヤ人に日本通過のビザを発行した外交官・杉原千畝の話です。世界の平和や、人種間をこえた人間愛、命の大切さについて学習しました。

 

懇談会にも、たくさんの保護者の方に残っていただきました。

IMG_5541IMG_5543

 

 

 

 

IMG_5545IMG_5548

 

 

 

 

IMG_5549IMG_5551

 

 

 

 

 

ありがとうございました。

 

9月14日 なかよし集会

 

今日のなかよしロングは、9月のなかよし集会をしました。

IMG_5459

IMG_5460

 

 

 

 

 

児童会が司会を担当しました。

IMG_5462

IMG_5464

 

 

 

 

 

集会の歌を歌いました。5年生の子がピアノ伴奏をしてくれました。

IMG_5466

IMG_5470

 

 

 

 

 

3年生は、リコーダーで間奏を担当してくれました。

IMG_5473

IMG_5478

 

 

 

 

 

校長先生のお話です。

IMG_5479

 

 

 

 

 

今日も絵本を読んでくださいました。

夏目漱石の「吾輩は猫である」の一部です。

IMG_5488

 

 

 

 

 

 

 

朝晩、少し涼しくなってきました。読書の秋に、この本をぜひ読んでみてください。

IMG_5482IMG_5483

 

 

 

 

 

9月12日 和楽器体験

 

今日は、箏・尺八デュオ「ゆるりら」さんにお越しいただきました。

IMG_5451P1020888

 

 

 

 

箏や尺八の演奏を聴かせていただきました。

普段、なかなか聴く機会がないので、とてもいい経験になりました。

P1020889P1020891

 

 

 

 

楽器の体験もさせていただきました。

P1020897P1020908

 

 

 

 

 

ありがとうございました。

9月7日 なかよし奉仕活動

今日の「なかよしロング」は奉仕活動。

運動場の草引きをしました。

まず、なかよしのグループで運動場に集まりました。

IMG_5419IMG_5420

 

 

 

 

色別に分かれ、担当区域に移動しました。

IMG_5423IMG_5425

 

 

 

 

 

赤グループは、朝礼台周辺を担当しました。

IMG_5435IMG_5438

 

 

 

 

 

青グループは、愛のふるさとの時計付近から、体育館への渡り廊下のほうまでがんばってくれました。

IMG_5431

IMG_5449

 

 

 

 

黄グループは、学習園の前の方です。根っこからきちんと抜いていますね。

IMG_5434IMG_5433

 

 

 

 

 

緑グループは、体育館前の砂場や遊具の辺りを担当しました。

IMG_5429IMG_5430

 

 

 

 

運動場が、とてもきれいになりました。ありがとう。

IMG_5440IMG_5443

 

 

 

 

 

IMG_5446

無題1

 

 

 

 

 

9月4日 市P4部ソフトボール

台風の影響が心配されましたが、幸いにも天候に恵まれ、市P4部のソフトボール大会が行われました。

開会式の様子です。

IMG_2093

 

 

 

 

 

今年は1番くじを引き、ソフトボール部のキャプテンが選手宣誓を行いました。

IMG_2094

IMG_2098

 

 

 

 

 

初戦の相手は、附属小学校。

IMG_2103IMG_2104

 

 

 

 

 

IMG_2110IMG_2109

 

 

 

 

 

ホームランが飛び出すなど善戦しましたが、残念ながら負けてしまいました。

IMG_2108IMG_2115

 

 

 

 

 

次のフレンドリーマッチは、新南小学校戦。

IMG_2116IMG_2117

 

 

 

 

 

IMG_2121IMG_2128

 

 

 

 

 

打ち合いになりましたが、チームワークで最後は守りきり、見事に勝利を収めました。

IMG_2131IMG_2132

 

 

 

 

 

お疲れ様でした。また、ご声援ありがとうございました。

IMG_2138

 

 

 

 

 

始業式

9月1日、二学期が始まりました。

IMG_5405

 

 

 

 

 

 

こうゆうすいかに気を付けて夏休みを楽しく過ごすことはできましたか?

始業式で気持ちを切り替えて、明日から元気よく登校してきてくれることを楽しみにしています。

 

また、夏休み中に、みんなのお友達が横浜まで全国大会にいきました。

ジャベリックボールを投げる様子を全校児童の前でお披露目してくれました。

体育館の端から端まで余裕で飛ばせる様子を目の当たりにし、驚きの声が多数上がっていました。

 

IMG_5413

 

 

 

 

 

 

二学期は音楽体験や感謝の集い、秋の遠足などの楽しい学校行事がたくさんありますね。

体調に気を付けて、楽しく遊んで、楽しく勉強していきましょう。

7月20日 1学期終業式

明日からいよいよ夏休みです。子どもたちはこの1学期間、勉強にスポーツに一生懸命がんばりました。さて、今日は1学期の締めくくりの日、終業式です。

IMG_5207

 

 

 

 

 

 

IMG_5213

 

 

 

 

 

 

校長先生からのお話。あいさつの「あ」  いのちの「い」  うんどうの「う」  えがおの「え」  おもいやりの「お」。大切にできたかな?

IMG_5219

 

 

 

 

 

 

こうゆうすいかに気をつけよう!

IMG_5245

 

 

 

 

 

 

児童会の劇。夏休み中に気をつけてほしいことを発表しました。

IMG_5268

 

 

 

 

 

 

夜遅くまで遊んでいると、変な人に声をかけられるかも・・・。

5時にはお家に帰りましょうね!

IMG_5286

 

 

 

 

 

 

 

最後は児童会からの表彰。なかよしマラソンとチャレンジ大新の表彰を行いました。

明日から夏休みです。計画をたてて、生活のリズムを崩さないように過ごせるといいですね。

安全で楽しい夏休みを過ごしてほしいです!

 

このページのトップに戻る