和歌山市立 大新小学校

2025年1月28日(火) 地震・火事避難訓練

今年度最後の避難訓練は、大休憩に地震が起きた場合を想定して行いました。

運動場で遊んでいた子どもたちは、運動場の真ん中でシェイクアウト訓練を自ら行ったり、うちどくコーナーにいた子どもたちは、ガラス扉から離れてかがんだ姿勢になったりと日ごろの訓練の成果が発揮されていました。

津波避難三原則のうちの2つ「想定にとらわれるな」「率先避難者たれ」を子どもたちに伝えました。地震は、いつ起こるかわかりません。ご家庭でも、避難経路や避難場所などのお話をしていただきたいと思います。

2024年11月19日(火) ふれあい食事会・ふれあい広場

地域の75歳以上の方々に、3年生4年生はダンス(南中ソーラン)を見ていただいたり、「昔の遊びや和歌山大空襲」のお話などをしていただいたりして交流しました。

また、昼からは、ふれあい広場「マジック」を地域の方、保護者の方、全学年児童で鑑賞させていただきました。

  

2024年11月18日(月)~11月22日(金) なかよしラジオ体操

学校開放週間の11月18日(月)~11月22日(金)なかよし活動の時間に6年生がお手本となってなかよしラジオ体操を実施しました。

ラジオ体操第1と第2の両方を行う中、低学年は、6年生のお手本を見ながらがんばって最後までやり抜きました。

また、地域の皆様や保護者の皆様にもご参加いただき、子どもたちの朝から元気な姿を見ていただくことができました。

2024年11月5日(火) 地震・津波避難訓練

「世界津波の日」である11月5日(火)、地域に流れた緊急地震速報での避難訓練を行いました。

子どもたちは、身を守るためにつくへの下へ入ってのシェイクアウト訓練を行い、その後、1次避難場所の運動場へ移動しました。

また、津波がやってくることを想定し、本館屋上へと2次避難を行いました。

 

  

このページのトップに戻る