1年生~6年生混合で取り組むなかよし活動。
ドッジボール大会は、児童会でルールを決め、どの学年も参加しやすいように工夫されています。
「6年生のボール、キャッチするぞ!」と勇ましい声があちこちから聞こえてきます(^^♪
高学年は利き手の逆の手で投げてくれているんだけどね…

なかよし活動で、5年生6年生が1~4年生のスポーツテストのお手伝いをします。
おにいさん、おねえさんに長座体前屈や反復横跳びのやり方を教えてもらって一生懸命にがんばる1~4年生。
先生たちより教え方上手(?!)な5年生6年生。ありがとう!

青少年赤十字の「気づき・考え・実行する」の3つの態度目標のもと、春季運動会を前に運動場の草引きや石拾いを行いました。
つまづかないかな?転んだ時けがをしないかな?と考えながら、一生懸命に取り組んでいましたよ。

1年生は今年初めてのなかよし(たてわり)活動で在校生が心をこめて作ったメダルのプレゼントをもらいました。
6年生に話しかけてもらった1年生は、ドキドキ♡
お迎え会の後半は、なかよし活動グループで楽しく遊びました。
いただいたメダルは…とっても大事そうに持ち帰っていましたよ。
