9月も下旬になり、少し涼しくなりました。
大休憩、昼休憩の運動場は、子供たちで 大賑わいです。
ボール遊びや、鬼ごっこ、遊具遊びの定番の遊びに加え、むしとりや一輪車が人気です。
むしとりは、バッタや、ウマオイ、カマキリを探しています。
コオロギがいたらいいのにね。鳴き声を聞かせてあげたいです。
トンボはなかなか捕まえられません。
一輪車は、倉庫に眠っていたので、思い切って出して組み立てました。
乗れるようになるまで、根気よく練習が必要ですが、子供たちはチャレンジしています。
続けて、頑張ってくださいね。
思わず子供たちと一緒に遊んでしまっています!




6年生は、11月の鑑賞「沖縄燦燦」のワークショップを行いました。エイサーの舞踊を教えていただき、2時間でとっても上手になりました。手首の動きがポイントなんですね。
11月の舞台に6年生も出演します。6年生の皆さん、本番も頑張ってくださいね。


学級園には、子どもたちが育てている野菜や植物が、見事に実っています。自然の恵みに、癒されています。
1,2年生が育てているさつまいもは、いつ収穫できるのか、みんな楽しみにしています。




1年生は、生活科で「水遊び」を楽しみました。この季節ならではです。ルールを相談して遊びを工夫し、季節を感じながらとっても楽しそうでした。
上学年も、1年生の活動を見て、とってもうらやましそうでした。
帰りは、水にぬれた着替えをもっておもそうでしたが、頑張って歩いていました。1年生も、ずいぶんたくましくなりました。
