いよいよ今年度も、今日で終了です。
体育館で、3学期の終業式を行いました。


校長先生のお話と、「いつもいっしょに」という絵本の紹介をしてくれました。


入学式で歌う歌の練習もしました。


さあ、明日からは春休みです。安全に気をつけて、元気に過ごしてください。
いよいよ今日は「卒業式」。6年生の門出です。


緊張気味でしたが、きちんと証書を頂くことが出来ました。


校長先生からは、「大きな木」というお話を聞かせていただきました。
また育誠会からは、記念品を頂きました。


門出の言葉は、とても気持ちがこもっていました。


在校生のみんなも、長い時間頑張りました。


思い出をまとめたDVDも上映されました。


23名が、しっかりとした足取りで巣立って行きました。




最後は、花のトンネルでお見送りをしました。


祝詞、祝電もたくさんいただきました。ありがとうございました。


今年度3回目の赤十字公園清掃です。
集まるのも、グループに分かれるのも、スムーズに出来るようになりました。






4公園に向かって移動します。


各公園リーダーさんを中心に、きれいにしてくれました。






今回もたくさんごみを拾うことが出来ました。


ご苦労様でした。
放課後、交通少年団の卒団式がありました。

たくさんの来賓の方にお越しいただきました。

卒団生は一人です。4,5年生も参加してお祝いしました。


少年団の団長さんから卒団証書をいただきました。


団長さんから、祝辞をいただきました。来賓の方からお祝いも頂きました。


卒団生が、答辞を述べました。4,5年生もしっかり聞いていました。


卒業しても、交通事故に気を付け、安全を意識して行動しましょう。


ご来賓の皆さま、ありがとうございました。
昨日が雨だったので、今日なかよしロングで「チャレンジ大新 なわとび大会」を行いました。
児童会で、司会・進行をしてくれました。


まずは、個人種目。


がまん跳び(前・後)は、一度でも引っかかると終わりで、座ります。


二重跳びは、低学年でもたくさんできる子がいました。


じまん跳びは、自分がやりたい種目を2つまで選んで、みんなの前で披露しました。




2人ペアでも跳びました。


児童会がデモンストレーションで、ダブルタッチを見せてくれました。


最後は、なかよしグループで長なわとび。






1月に始めたころに比べて、随分上手になりました。


リーダーさん、児童会のみなさん、ご苦労様でした。
今日のなかよしロングは、体育館の掃除をしました。
なかよしの教室に集まり、道具を持って体育館へ「いざ、出発!」


グループごとに決まっていた場所にいって、掃除を始めました。
フロアはモップがけをして、ほこりを取りました。


ピアノの下や扉、小さな窓なども、しっかり拭きました。




舞台は、階段を掃いたり、床を雑巾で拭いたりしました。




2階のギャラリ-は、柵や床を拭きました。


玄関は、フロアや靴箱を掃いたり拭いたりしました。




外側からも、雑巾がけをしてくれました。


とてもきれいになりました。ご苦労様でした。


もうすぐ卒業式です。
6年生を、気持ちよく送り出せそうですね。