いよいよ二学期も、今日が最終日。
体育館で終業式が行われました。


校長先生から、あいさつと「ふくびき」というお話を聞かせていただきました。


たくさんのみんながコンクールの賞に入りました。
校長先生に表彰していただきました。


児童会から、朝のマラソンとチャレンジ大新の表彰をしてくれました。


児童会のみんなが、冬休みの過ごし方についての劇をしてくれました。


それではみなさん、よいお年をお迎えください。
今日は、子どもセンターの「クリスマスリース作り」がありました。
2人の先生が、指導に来てくださいました。

こんな材料を使います。


まず、作り方の説明を聞きました。




さあ、はじめましょう。


おうちの方も、たくさんお手伝いに来てくださいました。




いい作品が出来ました。Merry Christmas!


今日は、児童会主催の「チャレンジ大新」が行われました。
児童会が準備してくれた、8つのゲームコーナーをなかよしグループで順番に回り、得点を競います。
















まずは、みんなが集まり、グル―プで誰がどのゲームに挑戦するかを話し合いました。


さあ、いよいよチャレンジ!






結果は終業式で発表してくれます。
どのチームが優勝したのか、楽しみですね。

アップ遅れてすいません。
下記のアドレスをクリックしていただくと、お片付け教室をしてくださった先生のHPにとびます。活動の様子が詳しく載ってあるので、ご覧ください。
http://nailsroomsora.blog.fc2.com/blog-date-201511.html
12月4日(木)市の音楽会に参加しました。
舞台裏の、本番直前の様子です。


大新小学校は、「Wish~夢を信じて」を合唱しました。




市民会館大ホールの広い会場に緊張しましたが、練習の成果を発揮してきれいな歌声を響かせることが出来ました。


最後に、全員で「さようなら」を歌いました。


今日のなかよしは「集会」
体育館になかよしグループで集まりました。

全員で「真っ赤な秋」を歌いました。

5,6年生が12月4日、市の音楽会で合唱する「Wish ~夢を信じて」を発表しました。

コンクールで入賞した児童の表彰式を行いました。

校長先生が「きたかぜとたいよう」の絵本を読んでくださいました。

なぜ、たいようが勝ったのか、大切なことは何か、考えてみましょう。

2日目スタート!

まずは銀閣寺に行きました。目の前にある銀閣(慈照寺)を見ています。
金閣と比べると質素な感じもしますが、自然とマッチした独特の美しさがあります。
子どもたちは金閣と銀閣、どちらが好きなのかな。

次に向かったのは金閣寺です。金閣(鹿苑寺)はやはり豪華な感じがしますね。

最後に映画村に行きました。寺子屋体験では、千両箱や刀をもたせてもらいました。

映画村の食堂で、自分で好きなものを注文して昼食をいただきました。
子どもたちにとって修学旅行は、忘れられない思い出の1つになりました。