■1年生;「ペットボトルキャップでアート」と題して、図工の授業をしました!
今日、1年生の図工の授業で、ペットボトルのキャップを利用したアートの授業を専科の教諭が行いました。
キャップだけだとただのゴミとしか扱われませんが、キャップの形・色・模様を利用すると、ある形に生まれ変わるのですね。
ある子どもは、「山」をつくり、ある児童は「ヘビ」を作った。「ヘビ」の顔になるような模様のキャップを見つけ出し創作していました。
「山」も頂上の色を変えたりと、1年生にしては発想が豊かです。
また、ある児童は「自分の名前」を色とりどりにキャップを並べて作ったり、さらに、ある児童たちは「お城」、また「遊園地」づくりなどを楽しんで取り組んでいました。
このキャップは、専科教諭がコツコツと集め、段ボール1箱分のキャップを使い、この授業に臨みました。
捨てるような物を使って、アートにするこのような取り組みは、SDGsの理念にもつながり、そして子供たちの想像力や創作意欲も湧きあがらせるような気がします。
ちびっこアート、これからも想像力を働かせて、「芸術は爆発だ!」(芸術家;岡本太郎の名言)

◆1年生の1組・2組で研究授業
今日、3限目(1年2組)・4限目(1年1組)で研究授業がありました。
〇1年2組では
生活科のお勉強で、「がっこうのひみつをしょうかいしよう」とのねらいで、子どもたちが小学校内で探して見つけたものをタブレットで撮影し、みんなに紹介していました。そして、学校で働く人たちのしごとやある物の役割について発表しあっていました。




〇1年1組では
生活科で「あさがお そだてる だいさくせん」という単元名で、自分の育てているアサガオの成長の変化を、ことばや絵でプリントに書き、その内容をみんなに発表して伝えていました。
発表者の意見に、聞いている児童も、「ぼくも同じ」「わかるわかる」などと反応し、大きくなっていくアサガオの成長を知ることができました。

両クラスとも、互いに意見を発表しあい、同感や質問などを投げかけあっていました。
友だちの考えを聞きながら、また自分では発見できなかった新しい知識を得ていく。
これからも、新しい発見をどんどんして、ひとつづつ大きく成長していってほしいと思います。
〇1年生への「やさいの作り方」授業!
今日、?本先生から、1年1組の児童に、「やさいの作り方」の話を特別にしてくれました。
児童たちは、先生の話に熱心に耳を傾け、今から植えられる「やさい」に興味をもって授業を受けることができました。
これから植えられる野菜を決めるのに、?本先生が特別講師として、1年生に話をしました。
さあ、何にするかな!?育てるのは君たちですよ!?本先生も言っていましたが、「愛情をもって」育ててね!

★学校探検をしたよ!
今日、2年生が1年生に学校の中を案内しました。
2年生は、一つ上の先輩として、1年生にやさしく場所やしてることを案内していました。
2年生は、今度は教える立場になり、お兄さん・お姉さんとして自覚をもって1年生に対応していました。
このような活動をするごとに、上級生として育っていくのでしょうね!
微笑ましい光景でした!


★株式会社ユイ様より 😛
子ども用マスクをいただきました。
園児・低学年用のため、1~3年生に配布したいと思います。
ありがとうございました。

★(株)ユニクロ様よりマスクをいただきました。 😛
ユニクロマスク寄贈キャンペーンに応募しましたところ、抽選にあたり、
学校にマスクを送っていただけることになりました。
児童のみなさんに配布させていただきます。
ありがとうございました。

4月9日(金)晴天の下、令和3年度入学式を行いました。
今年度は、50名の児童が入学しました。
1年生のみなさん、これからこの和佐小学校で、お友だちや先生と一緒に
お勉強をしたり、遊んだりして、楽しい思い出をたくさんつくりましょうね。


10月17日の秋祭りに和佐幼稚園のお友達を招待しました。
グループで作ったお店は、それぞれに大繁盛で、みんな喜んで遊んでくれました。
一年生は、上手にゲームや遊びのやり方を説明したり景品を渡したりしてとても優しいお兄さんお姉さんでした。
みんなで協力して頑張って作ってよかったね。
一年生同士でも遊んでとっても楽しい一日でした。


9月17日、地域の方の畑をお借りして、虫取りをしました。
バッタやキリギリス、ウマオイなどたくさんの虫がいて、みんな大喜び。夢中で取っていました。
気づくと、トンボまで集まってきて大騒ぎ。虫が嫌いな子もみんなと一緒に楽しんでいました。
思いっきり草むらを駆け回って大満足の子ども達でした。


6年生が1年生に楽しい遊びを考えて遊んでくれました。
今年は1年生を迎える集会ができなかったので1年生が
楽しめるようにといろいろなゲームやダンスをしてくれました。
1年生は、突然のサプライズにみんな思いっきり楽しんでいました。
プレゼントのメダルもとっても素敵で宝物のように大切に
持って帰りました。ありがとう6年生♡


実りの秋。
教室にいっぱい集めてきた、まつぼっくりやどんぐりを使って
遊びやお店を作りました。
そして、
和佐幼稚園のお友達を招待して、楽しく遊びました!



幼稚園の子に、しゃがんで優しくルールを教えてあげたり、
つくった景品を笑顔であげる姿はちょっぴりお兄さんお姉さんだったね。
幼稚園のお友達、よろこんでくれたかな?
来てくれてありがとう♪