和歌山市立 和佐小学校

SDGsについて学びました。

本校の保護者が、4年生にSDGsについてお話してくださいました。

SDGsの17項目についてお話を聞かせていただいて、未来の地球について考えました。

日本では食べられるのに捨てられている食品ロスは東京ドーム5個分である。とか、世界中で1年間のうちに海に流れるプラスチックごみは800万トンもある。すべての動物に絶滅の危機がある。ということなどたくさんのことをクイズを交えながら教えていただいて、どのように暮らしやすい未来を作っていくのかを考えることができました。

そのあとは、スポンジを製造する過程で不要になった部分を使って スポンジを作らせていただきました。

ありがとうございました。

リレー大会

2月26日・27日・29日の昼休憩に児童会が主催のリレー大会を行いました。

全児童にリレーに出たい人を募り、チームを作り大会を行いました。先生もメンバーに入り大盛り上がりのリレー大会でした。

走る子も走らない子もみんなで応援して「あ~ 楽しかったなぁ」という声があちらこちらで聞こえてきました。

企画・運営してくれた児童会のみなさんありがとう!!!

6年生を送る集会

2月29日(木)

6年生を送る集会を行いました。児童会が中心となって集会を進めてくれました。

最初は、1年生が「ガボット」の合奏と「ね」の合唱。そのあとは6年生へプレゼントを贈りました。一生懸命作ってくれたプレゼントを6年生が首からかけてくれて1年生もうれしそうでした。

 

2年生の合奏は「ブラックホール」でした。「世界に一つだけの花」の合唱は、ダンスも交えての歌でみんなが踊りだしたくなるような発表でした。6年生も2年生の作ってくれた『世界に一つだけの花』を振って2年生の世界に引き込まれました。

3年生はクイズと合奏「ぼくらはまた」でした。クイズは6年生が3年生だった頃を思い出させる内容で懐かしい気持ちになったことだと思います。ランドセルを使った工夫を凝らした演出も面白かったです。

  

4年生の合奏「ウルトラソウル」は、運動会に引き続きみんな大盛り上がりでした。合奏も元気があり4年生のパワーが体育館全体に広がり1年生から6年生まで全員が一体となりました。

  

5年生の「アンダーザシー」は息の合った合奏で、来年度和佐小学校のリーダーととなっていってくれることが楽しみになりました。5年生からのメッセージにもありましたが、6年生には中学校へと自分の足で一歩一歩しっかり歩いていっていてほしいと思いました。

  

最後の6年生の発表は、しっかりとした歌声の「Story」を聴かせてもらいました。「RPG」の合奏も、たくましさを感じるさすが6年生だなぁという演奏でした。1年生から5年生の皆さんには、この6年生の力を受け継いでもらいたいと思いました。

   

どの学年もそれぞれの学年の特色を出した素晴らしい発表を見せてくれました。

卒業式まであと12日。6年生と過ごせるのはあとわずかですが多くのことを6年生から受け継いでもらいたいと思います。

最後に、この集会に向けて、いろいろな準備をしてくれた5年生のみなさんありがとうございました。

 

 

2年生 オペレッタ『スイミー』

4月1年生になる和佐幼稚園のお友だちに「スイミーのお話を知ってもらいたい!!」と、披露した子どもたち。

「小学校のみんなにも観てもらうイベントを開きたい」という思いから、2月20日(火)の昼休憩に学校のみんなに観劇してもらうこととなりました。当日は、たくさんの人に集まってもらって、発表で頑張る姿を見てもらうことができました。

鑑賞していた子どもたちからは「すごかったなぁ」という声があちらこちらで聞こえてきました。

「にこにこ大作戦」大成功でした!!

廃材を使って

4年生が1学期から総合的な学習で取り組んできた「ごみはお宝~廃材からアートに大変身~」

社会科で「ゴミのゆくえ」という単元で、家庭や学校から出たごみはどこに運ばれるのかを学ぶために青岸クリーンセンターを見学し、そこで、捨てられたごみを再利用したり、少し手を加えたりすることで姿を変えた物となることを知った子どもたちは、廃材アーティストの奥野さんと出会い、自分たちも廃材を使っていろいろな物を作りたいと思い、その作品を見てもらいたいという思いを持つようになりました。

そして、4年1組は和佐幼稚園の子を招待し「廃材祭」を4年2組は1年生を招待し「リサイクルまつり」を行いました。

手作りのスタンプでスタンプラリーを行ったり、奥野さんたちの作品からヒントを得て作品を作ったりとアイデアいっぱいのお祭りでした。

授業参観・教育講演会

2月15日 今年度最後の授業参観と教育講演会を行いました。

教育講演会には、児童文学作家のたかだゆきこさんをお招きして講演していただきました。

車いすで生活する中で経験したこと感じたことから、人権意識を高めるために私たち大人が子どもたちにできることを話してくださいました。

大人の言動が子どもの考え方や行動に反映されることを意識しながら、誰もが思いやりのバトンを受けていける社会にしていきたいですね。

6年生 歴史学習

2月5日(月) 3・4限目

地域のことをよく知る木村さんに来校していただき、地域の歴史について学習しました。

社会科の教科書では学ぶことのできない和佐ならではの歴史をお話していただきました。

和佐地区誕生までの話、周辺の地理から見た和佐の歴史、昭和時代(戦時中)の話など児童たちは普段聞くことのない話を一生懸命聞いている様子でした。

このページのトップに戻る