和歌山市立 和佐小学校

秋の遠足に行ってきました!~堺市立ビッグバン~

3年生はバスに乗って堺市立ビッグバンに行ってきました。

朝10時の開館と同時に入館!朝も昼も全力で遊びました。道中のバスは「ドラえもん~STAND BY ME2~」を楽しみました。

他の小学校や、小さなお友だちもいましたが、譲り合いながら上手に遊ぶことができました。

花王和歌山工場見学

9月6日(水) 花王和歌山工場を見学させていただきました。

工場の中を回らせていただいて、容器から花王の工場で作り箱詰めまでされる様子を見せていただいたり、エコラボミュージアムでは地球環境に配慮した洗剤の使い方や水の出し方を実験を通して教えていただいたりととても勉強になりました。

水は出しっぱなしにしない、水の出す量は鉛筆の太さ、洗う前に使わなくなったタオルやTシャツで拭きとってから少ない洗剤の量で洗うなど自分たちができることたくさん学びましたね。

 

 

 

 

ありがとうございました。

 

おいしい梅ジュースできますように。

3年生は、県から提供していただいた『梅』で梅ジュースを作りました。

まずは、梅を洗ってへたを取ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この作業は大変ですが、この作業がおいしい梅ジュースを作るポイント

 

 

 

 

 

次に1kgの梅と上白糖を交互に瓶に詰めていきます。

 

 

 

 

 

 

 

おいしい梅ジュースができますように。

交通安全教室

5月23日(火)1年生と3年生を対象に交通安全教室が開かれました。

東警察署のおまわりさんや交通安全母の会の方が来てくださり、横断歩道の渡り方や自転車の正しい乗り方などを教えてくださいました。グランドのコンデションが悪く、予定していた外での活動ができずに残念でしたが、体育館でゲームや具体物を使ってお話をしていただいたり、クイズが含まれたDVDも見せていただいてとても楽しい1時間でした。

 

 

 

 

 

正しく交通ルールを学んで、そして交通ルールを守って、自分の命と周りの人の命を守ってもらいたいと思います。

お手伝いを予定していて下さった保護者の方々ありがとうございました。

3年生 市立博物館・和歌山城に行ってきました!

千旦駅から電車を乗り継ぎ、たくさん歩いて和歌山市立博物館、和歌山城天守閣に行ってきました!

博物館では、学芸員さんの話をよく聞いて、昔の暮らしや和歌山市の歴史を知りました。

和歌山城天守閣では、社会科で学習したばかりの東西南北の方位を見てきました。

歩き疲れて帰りはふらふらでしたが、1日よく頑張りました!

?青森りんご食育授業(3/2Up)

?青森りんごの授業

3月2日(木)の5限(3年生に)・6限(4年生に)、青森から来られた講師の方に「りんご」の魅力について、昼から各1時間のそれぞれにお話をしていただきました。

その中に、「?」についてのクイズも盛り込み、正解率が高いと、持ってきた?をみなさんにプレゼントします!と言って、だれでも答えられるような問題で楽しませていただきました。

勿論、ほとんど答えが分かるような仕組みだったので、全問正解で、子どもたちに?をプレゼントしてくれました。

この?は、青森産の選りすぐりのものなので、きっとおいしいこと間違いなしです。

よい?を戴き、本当にありがとうございました。

〇ちょこっと知識!

・りんごのミツは、それだけ食べても甘くない!らしいよ。

・りんごを横に輪切りにすると、皮まで食べられておいしいそうです。(中心が星形になるので、スターカットと言っているようです。)

・一番たくさん作られている品種は、「ふじ」だそうです。

・りんごの皮のテカテカは、実はりんごから出てくる「天然のあぶら」だそうだよ。

・りんごをおいしく食べるには、冷蔵庫で冷やして食べるのがいいらしいよ!(冷やすと甘さが増すようです。)

いろいろと、お話を聞くと、またりんごの味が変わってきそうな気になりますね。

みんなで、ありがたく、立派なりんごを戴きましょう

ありがとうございました。

 

〇3年出前授業(消防の仕事)6/23Up

〇消防のしごとを教えてもらいました!

今日、23日(木)の3・4限目、和歌山市消防局の総務課の方2名来ていただいて、体育館で暑い中2時間「消防のしごと」について3年生の子どもたちに詳しく教えてくださいました。

子どもたちは、消防署の人たちの見えない仕事までわかることができて、消防の方の大変さ、責任の重さ、しごとの重大さを身に染みて感じたように思います。

この中から、未来の消防士が生まれることを願っています。

出前授業をして頂きまして、本当にありがとうございました。

第四回目「わうくらす」の授業を行いました。

 

 

 

 

 

第二回目は、「生き物を飼う時の責任」第三回目は、「人と犬との関わり・捨て犬」について学習しました。

今回の第四回目では、聴診器を使って自分の心臓の音や犬の心臓の音を聞きました。心臓の音を聞くことは、普段なかなかできないので興味をもって学習に取り組んでいました。生きていることを実感できたかな。

第一回目「わうくらす」の授業を行いました。

今回の授業では、犬の特性や接し方を学びました。犬の優れた能力として、耳や鼻の良さなどを教えてもらいました。子どもたちは、200m先の音が聞こえることにとても驚いていました。接し方の学習では、実際に連れてきていただいた犬と触れ合うことができました。どの犬も、とても穏やかでかわいらしい犬だったので、楽しく学習することができました。

豆紀見学に行ってきました。

 

11月23日(月)

子どもたちは、国語の学習で大豆からいろいろなものができることを知りました。納豆の作り方も簡単ではありますが学習をしました。今回は、さらに学習を深めるために豆紀の納豆工場に見学に行くこととなりました。機械が納豆やたれ、からし入れる様子にとても驚いていました。工場の方においしい納豆の食べ方を聞くと、「私は右に15回、左に15回混ぜてから食べています」と答えてくれました。みんな教えてもらった通りにやっているのかな?

このページのトップに戻る