和歌山市立 和佐小学校

5年生 初めての裁縫…

5年生は家庭科の授業で裁縫をしています。

6月28日、5年1組は3・4時間目、5年2組は5・6時間目に、普段はあまり触れることのない縫い針を使いながら初めての裁縫に挑戦です。今日は『波縫い』と『本返し縫い』の練習をしました。

慣れない裁縫はどの子にとってもやはり難しいみたいで、自分の指の心配をしながら頑張る姿がよく見られました。

 

そんな子どもたちのヒーローとして裁縫ボランティアさんが来てくださいました。6名の地域の方々が来てくれて、裁縫の手伝いをしてくださいました。優しく教えてくれ、とても助かりました。

ありがとうございました。

5年2組 出前授業(SDGsについて)

先週、6月24日(金)3・4時間目、総合の学習の一環として和歌山市役所企画政策課の方が来てくださり、SDGsについてのことを教えてくださいました。

クイズやアクティビティを交えながら楽しい授業をしていただき、5年生の子どもたちは時折難しそうな顔をしながらも一生懸命話を聞いていました。

そして、和歌山市役所とのパートナーシップを結んだ証として『SDGsの推進に関する約束』をいただきました。

今回の経験が今後の総合の学習、また子どもたちの未来をどのように変えていってくれるのか楽しみです。 

★いよいよプール開始(6/27Up!)

〇和佐のプールに子どもたちの歓声が響く!(6/27)

 

今年も、プールに子どもたちの声が戻ってきました。

かといって、大声は上げられませんが!

でも、水に親しむ子どもたちの顔には笑顔があふれていました!

巷では、川などで水の事故などの報道があったりしますが、プールでは事故は絶対に起こらないよう教職員一同注意を払っていきますので、ご家庭でも、プールのある日は朝の体調管理など十分に気を付けて「管理表」などを担任の方に提出してください。

さいごに、今日のプール開きができたのも、6年生たちのプール掃除のおかげです。

本当にありがとうございました。

〇1年生 研究授業(6/23UP)

◆1年生の1組・2組で研究授業

今日、3限目(1年2組)・4限目(1年1組)で研究授業がありました。

〇1年2組では

生活科のお勉強で、「がっこうのひみつをしょうかいしよう」とのねらいで、子どもたちが小学校内で探して見つけたものをタブレットで撮影し、みんなに紹介していました。そして、学校で働く人たちのしごとやある物の役割について発表しあっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇1年1組では

生活科で「あさがお そだてる だいさくせん」という単元名で、自分の育てているアサガオの成長の変化を、ことばや絵でプリントに書き、その内容をみんなに発表して伝えていました。

発表者の意見に、聞いている児童も、「ぼくも同じ」「わかるわかる」などと反応し、大きくなっていくアサガオの成長を知ることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

両クラスとも、互いに意見を発表しあい、同感や質問などを投げかけあっていました。

友だちの考えを聞きながら、また自分では発見できなかった新しい知識を得ていく。

これからも、新しい発見をどんどんして、ひとつづつ大きく成長していってほしいと思います。

 

 

 

〇3年出前授業(消防の仕事)6/23Up

〇消防のしごとを教えてもらいました!

今日、23日(木)の3・4限目、和歌山市消防局の総務課の方2名来ていただいて、体育館で暑い中2時間「消防のしごと」について3年生の子どもたちに詳しく教えてくださいました。

子どもたちは、消防署の人たちの見えない仕事までわかることができて、消防の方の大変さ、責任の重さ、しごとの重大さを身に染みて感じたように思います。

この中から、未来の消防士が生まれることを願っています。

出前授業をして頂きまして、本当にありがとうございました。

プール改造!!劇的ビフォーアフター

6/16(木)5,6限にプール掃除を行いました。曇り空でしたが子どもたちの熱気で天気が少しずつよくなってきました。

プールの中やプールサイドなどをたわしやブラシで一生懸命磨いてくれました。掃除をする前と後では、見違えるほどきれいになっていまし

た。これでプール開きができますね。和佐小学校の代表として精一杯頑張ってくれました。

4年 ゴミの出前授業(6/22Up!)

★ゴミの出前授業で、市役所や焼却炉の方が来てくれました!

今日6月22日(水)、「ごみ」のことで、市役所や焼却炉の関係の方が4年生に授業をしてくれました。

焼却炉のしくみやごみの燃やし方について、画像を見せながら分かりやすく解説して頂きました。

ゴミを燃やした時に発電させ、その電力も有効に使い、余った電気は電力会社に売っていることなども話してくれました。

今、4年生は、和佐地区のゴミ問題を「総合的な学習の時間」の課題にして取り組んでいます。

ゴミを減らすために大事なことは、3R(リデュース・リユース・リサイクル)ということも教えていただきました。

そのことを考えながら、子どもたちの知恵で、和佐が今以上に美観あふれた町になればいいですね!!

(豆知識)・ゴミを燃やす温度は850℃  ・煙突の高さは59メートルらしいです。(上ると、四国も見えるよ!)

★2年生たち 今日校区探検に!(6/17Up)

〇2年生の児童が校区探検(下和佐方面へ)出かける!

2年生は、生活科の勉強で今日校区探検をしました。

自分たちの住んでいる町にはどんなものがあるのか!?

実際に歩いて調べてきました。

いろいろなお店や、たんぼの様子など、普段気にせず見ているところにどんなものがあるのかを調べています。

このように、身近な環境を調べることで、地元への関心や問題点などが芽生えてくるかと思います。

先ずは見て、知って、疑問ができて、調べて、学習に生かす!

がんばれ!2年生!

4年生 高積山調査にいく!(6/10Up)

〇高積山へ調査活動!

4年生は、昨日、調査のため高積山に行きました!

今、子どもたちは和佐地区のゴミ問題について、「総合的な学習の時間」の学習として、探究しようとしています。

松下公園の調査でもゴミがあったように、こんな山の中でもゴミがあるのか!?と思い、調査活動に出発しました。

子どもたちは、行く前に、授業で事前にごみの種類を予想を立てて山に入りました。

予想通りのゴミもありましたが、「こんなものまで!」と思うようなゴミもあったのです!!!

さあ、これから、和佐の環境を守るために、どのような対策を子どもなりに考えるのでしょう!

和佐の環境を守るために働きだした「和佐レンジャー!」。

頑張って!!

このページのトップに戻る