和歌山市立 三田小学校

【参考】子どもの目・啓発コンテンツ

公益社団法人 日本眼科医会が「子どもの目・啓発コンテンツ」を作成しました。

これは、GIGAスクール構想にあわせ、1人1台デジタル端末を利用する子どもたちのために、目の健康啓発マンガ 『ギガっこ デジたん!』のポスターとリーフレットを企画制作したものです。

デジタル教科書などの端末画面を見る際の注意点や、目の健康の大切さなどを、児童生徒、保護者や教育関係者の皆様にわかりやすくお伝えするため、1枚1話完結のマンガです。
タイトルは、「姿勢正しく」「目を休める」「色のバリアフリー」「特別な支援」「野外活動」「遠くの○○を見よう」とあります。
「活用マニュアル」や「著作権のお約束」もありますので、興味のある方は一度ご覧になってください。

リンクは、こちら

学校開放月間における授業参観について

11月1日(月)から11月30日(火)まで、学校開放月間です。個々に授業を参観することが可能です。
感染症対策を講じた上で参観くださるようお願いします。参観できるのは保護者カード持参者のみです。

参観可能な時間は、
 2限( 9:40~10:25)・3限(10:45~11:30)・
 5限(13:40~14:25)・6限(14:30~15:15)
のうち1日1学級最大1限分とします。教室内には入らず、廊下からご覧ください。

※ 25日(木)は遠足のため参観はありません。
なお、例年行っていた「土曜参観」は本年度も実施いたしませんので、ご了承ください。

【3年】花王ミュージアムオンライン見学

昨日の午後、3年生は、「花王ミュージアムオンライン見学」を行いました。
花王ミュージアムと教室をオンラインでつないでの見学です。

花王の方が、和歌山工場施設の大きさや、洗剤の原料など映像を見せながら説明くださいました。

清浄文化史では、古代から現在に至る人々の暮らしを清浄という視点でたどり、各時代の入浴、洗たく、掃除、化粧などの清浄生活を紹介してくれました。

花王の歴史では、1890年に「花王石鹸」を発売してから今日まで、ものづくりによって豊かな生活文化の実現と産業界の発展に寄与してきた花王の足跡を当時の製品と広告やポスターと共に紹介してくれました。

また、工場ライン(衣料用洗剤、住居用洗剤、食器用洗剤など)も紹介してくれました。

【参考】令和3年度「津波防災の日」に関連する内閣府イベントの開催について

11月5日(金)の「津波防災の日」に関連して内閣府が開催するイベントについて、参考までお知らせします。
誰一人として犠牲にならない津波防災」をテーマに、様々な主体や視点から津波防災に取り組む方々の活動が紹介されています。このイベントに参加するためには事前の申込が必要です。
詳しくは、「津波防災特設サイト」をご覧ください。サイトは、こちら

また、防災の大切さや国や地域ごとの防災活動の現状を情報発信し、国民全体の防災意識の向上等を目的に開催する「防災推進国民大会」の第6回大会を、11月6日(土)~7日(日)の2日間に、岩手県釜石市から現地とオンライン配信にて開催します。
今年は、東日本大震災から10年の節目の年にあたることから、「~震災から10年~つながりが創る復興と防災力」をテーマに、震災の経験と教訓を多くの方々へ伝え、一人一人が改めて震災と向き合うことで、日本国全体の防災力の向上につながる場となることを目指しています。
詳しくは、「防災国体2021サイト」をご覧ください。サイトは、こちら

自主学習ノート(自学ノート)掲示

学校では、子どもたちが自分で学びをマネジメントしていく自主学習ノート(自学ノート)を推奨しています。
「自主学習ノート」を続けるのは、 なかなか難しいものです。
続けるために大切なことは、ほめ言葉を4アドバイスを1の「4:1」のバランスを大切にすることです。
まずよいところを見つけてほめてください。そして、気になったところは、叱るのではなく「明日はこうやってみたら?」と提案してみてください。
基本は励ますことからです。保護者のみなさまの励ましが子供たちの力を大きく伸ばします。
ノートを見て、「がんばってるね!」と励まし、一言コメントを書いたり、シールを貼ったりして、 「いつもあなたを応援しているよ」というメッセージを送ってあげてください。どうぞよろしくお願いします。
学校では、よく頑張ったノート、みんなの参考になるノートを掲示しています。よいところをどんどん真似てほしいものです。

【2年】なりきり音読会

22日(金)の午前、2組が「なりきり音読会」を開いてくれました。
気持ちを音読で表すことが目的で、人物の行動や気持ちを具体的に想像して、想像したことを音読で表す音読会です。
グループに分かれて役割を決め、想像したことを上手に音読で表してくれました。

【2年】なりきり音読会

昨日の午後、1組が「なりきり音読会」を開いてくれました。
気持ちを音読で表すことが目的で、人物の行動や気持ちを具体的に想像して、想像したことを音読で表す音読会です。
グループに分かれて役割を決め、想像したことを上手に音読で表してくれました。

このページのトップに戻る