和歌山市立 楠見西小学校

新入児説明会と物品販売

今日は来年度入学の保護者の方を招いて、「新入児説明会」を行いました。

毎年この時期に、入学前の物品販売も兼ねて行っています。

昨年度は新型コロナウィルス感染症の影響で、説明会の部分は動画配信して物品販売のみの実施だったので、対面での説明会は2年ぶりになります。

 

1年生担任からは入学してからのことや入学準備について、保健の先生からは保健関係についての話をさせていただきました。

本日はお忙しい中ありがとうございました。文房具や学用品への名前の記入など、入学の準備は大変ですが、よろしくお願いいたします。

お子様のご入学を職員一同、心待ちにしております。


「新入児説明会」会場設営片付けは5年生の子どもたちが大活躍してくれました!

卒業式の会場設営が5年生の担当なので、とても良い練習になりました。みんなで協力してテキパキと動く姿は、いよいよ最高学年の6年生になるんだなと感心しました。

5年生のみんな、ありがとう!とても素晴らしかったです!

今年最後の漢字の博士試験

今日の西タイムに2~5年生の子どもたちが、今年度最後の漢字の博士試験の本番に取り組んでいました。

子どもたちは今日の本番に向けて、西タイムを中心に一生懸命練習を重ねてきました。

職員室前にある各級の練習問題が入れてある棚には、3学期に入ってからたくさんの子どもたちが取りに来ていました。

どの学年もとても集中してテストを受けていました。2学期と同じく90点以上で合格となり、合格者には認定証が贈られます。

練習の成果を発揮して、たくさんの合格者が出てほしいです。今から結果が楽しみです!

がんばった持久走記録会

一週間の延期となっていた『持久走記録会』を午前中に行うことができました。

3学期に入ってから体育の授業を中心に、どの学年も練習を重ねてきました。今日は練習の成果を発揮する本番です。

運動場に1周200mの広めのトラックをとり、低学年から順番に走りました。

フルマラソンでは6~8℃が適温らしいですが、子どもたちにとっては今日は本当に寒かったです。

低学年は800m、中学年は1000m、高学年は1400m。どの子も自分の記録を少しでも伸ばそうと、一生懸命に最後まで走り切ることができました。

寒い中、応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、寒い中ありがとうございました。今日の子どもたちの頑張りをお家でもほめてあげてください。

持久走記録会に向けて(5,6年)

今日の4時間目、5,6年生の子どもたちは体育館でシャトルランの記録を取っていました。

3学期の体育の時間はどの学年も持久走記録会に向け、マラソンとなわとびを中心に持久力アップを目指して汗を流してきました。

5,6年の子どもたちは持久走の練習を始めた1月末にシャトルランの記録をとってあり、今回は練習を続けてきたことで、自分の持久力はどこまで伸びたのかを確かめるのがねらいです。

みんながんばって練習してきたので、ほとんどの子が1回目の自分のシャトルラン記録を更新しました!

中には100回を超える記録を出した子も!

男子の最高記録が126回、女子の最高記録は101回でした。全国平均が男子56回、女子40回なのでとてもすごい記録です!

いよいよ来週が記録会本番となるので、しっかりと自分の力を発揮してほしいと思います。日程をもう一度お知らせいたします。


持久走記録会 2月15日(水)

1・2年…9:00~(800m) 3・4年…9:40~(1,000m) 5・6年…10:50~(1,400m)

下の学年から順番に走っていきます。見学の人数制限はありませんので、各自の感染対策と入り口受付での記名をよろしくお願いいたします。

角柱と円柱(5年)

今日の2時間目、5年生の子どもたちは算数で「角柱と円柱」の学習をしていました。

以前に工作用紙で三角柱を作っていたので、今日は円柱づくりに取り組みました。

角柱と違って円柱は、円周を計算して正確に作図できないときれいできあがりません。

今回は半径3㎝、高さ7㎝の円柱にチャレンジです!

正確に測って、切り、丸みをつけてテープを貼る。みんな難しい作業を楽しみながら取り組むことができました。

中にはピッタリ隙間のない円柱を完成させた子もいました。すごい!

5年生の算数の学習も、残すところ2つになりました。6年生への入り口がすぐそこまで近づいてきています。

まとめもしっかりして、5年生で習ったことを自分のものにしてくださいね。

短歌を詠む「お正月」(5年)

今月の玄関掲示は5年生です。掲示板には5年生の子どもたちの楽しい短歌が飾られています。

国語『心が動いたことを三十一音で表そう』の学習で詠んだ短歌です。

テーマは「お正月」。お年玉のこと、大みそかのこと、おせちのこと、家族のことなどなど、自分の感じたことや考えたことを素直に表現していて、思わずくすっと笑える良作ばかりです。5年生のみんな、すごい!

2月に入ると掲示物が変わってしまうかもしれませんが、2月8日の持久走記録会など、学校に来られた際はぜひご覧ください。

プログラミング学習(5,6年)

今日は午前と午後に分かれて5,6年生でプログラミング学習の授業が行われました。

1人1台のChromeブックが和歌山市に導入されてから、授業の中だけでなく様々な場面で子どもたちが気軽に触れることができるようになってきています。

プログラミング学習も、和歌山県ではきのくにICT教育と位置づけて令和元年度から取り組んできています。

今回はロボットキットを使って、歩行者用信号機をプログラミングしました。

パソコンでプログラミングしたものをキットに転送して、自分たちが普段見慣れている信号機に近づけるように、協力して取り組むことができました。

さすが高学年!どちらの学年もスイッチを押して、LEDが点灯、ブザーで信号機の音を再現するところまで進める子tができていました。

身の回りにある様々なものが、プログラミングによって動いていて、自分たちの生活を豊かで便利にしていることに気づけたと思います。

朝だよ。SDGsチャンネル

今朝の8:30から、市内の小学校をオンラインでつないで「朝だよ。SDGsチャンネル」が行われました。

これは、以前からお世話になっている和歌山市企画政策課の滝本先生がホスト役になって、SDGsについて学習している楠見西小学校、西脇小学校髙松小学校雑賀小学校和歌山大学附属小学校をオンラインでつないで、学習したことを発表し合う場になります。

今日は「朝だよ。SDGsチャンネル」の第4回、楠見西小学校の発表の番でした。今まで取り組んできた海洋ごみのことを4年生が、世界遺産高野山について5,6年生が発表しました。

自分たちが学習してきたことを、自分の言葉でしっかりと発表することができました。上手でした!

Googleスライドで作った資料もとても分かりやすかったと、滝本先生からコメントしてもらいました。

三学期も第5回のSDGsチャンネルへと続きます。他の学校の取り組みを聞いて、自分たちの学習に活かしていってくださいね。

このページのトップに戻る