和歌山市立 楠見西小学校

ペア交流(2年生、5年生)

4月28日、運動場から楽しそうな声がしていて覗いてみると、2年生と5年生がペアで交流していました。

まずは紅白に分かれてのリレー!

「○○ちゃん!がんばれ!」「○○くん、もうすぐでおいつくよ!」と、あたたかく応援し合う姿がステキでした。

次はふえおに。2年生も5年生もみんな楽しくにげまわっていました。

  

明日と8日はスポーツテストです。ペアで仲よくまわりながら、去年よりも良い記録が出せるようにがんばりましょうね。

たっぷりのお茶、汗拭きタオル、体操服、赤白帽子を忘れずに!!

マナーアップキャンペーン

今日の朝、紀ノ川駅でマナーアップキャンペーンを行いました。

児童会の子どもたちが電車のマナーアップのために、ティッシュを配ります。

警察の方と地域の方も協力してくださり、サプライズゲストとしてきしゅうくんも参加してくれて、マナーアップキャンペーンは大成功!

はじめは恥ずかしがっていた子どもたちも、慣れてくると元気いっぱいティッシュを配ることができました。

さすが児童会!!!!

 

  

明日はいよいよ終業式

コロナ禍3年目で始まった今年度も、気が付けば明日で終わりになります。

それぞれの教室では、今年最後の授業や1年を振り返る活動、思い出作りのお楽しみ会など、この1年を締めくくる活動を行っていました。

学年が上がってくると、お楽しみ会の企画や準備、司会進行を自分たちだけで進めていました。この1年の成長を感じます。みんなにこにこと楽しそうに過ごすことができました。

明日の終業式には、全員元気に登校してくれることを願っています。

また、以前ぐるりんメールでお知らせさせていただきましたが、4月1日以降のマスクの着用について、明日プリントを学校から出しますのでご覧ください。ご不明な点がありましたら学校まで遠慮なくご連絡ください。

いよいよ卒業式直前!

いよいよ週明けの20日(月)に、卒業式を迎えます。

今日は教職員と5年生の子どもたちが5時間目に残って、卒業式の前日準備を行いました。4年生も午前中に体育館周りのそうじをしてくれました。

6年生が気持ちよく卒業式を迎えられるように、体育館、玄関、トイレなどとても一生懸命に掃除をしてくれていました。

今日は1,2時間目に卒業式の予行練習を行いましたが、200点満点の出来栄えでした!育友会長さんからは、当日に渡すと荷物になるだろうからと、記念品のステンレスボトルをいただきました。

全員の頑張りで、式場の準備が整いました。あとは卒業生の入場を待つだけです。

6年生のみんなが元気にそろって登校してきてくれることを楽しみにしています。

電磁石と電流(5年)

今日の5,6時間目に5年生の子どもたちは、理科で電磁石の実験をしていました。

実験のキットを使って、まずは銅線を鉄芯に100回巻き付けて、コイルを作ります。

その後、電流を流して電磁石の強さを比べます。

 

銅線をきれいに巻いてコイルを作るのは、なかなかに大変で、みんな苦戦しながら頑張っていました。

電池が1つの時と2つを直列をつなげた時の、電磁石の強さの変化を確かめることができました。


一方、6年生はいよいよ今日から卒業式の練習が始まりました。

コロナ禍の3年間、在校生は卒業式に参加していないので、本当に初めての練習になります。

座り方、起立や礼の仕方、証書の受け取り方などを練習しました。

 

規格外フルーツ出前授業(4,5年)

今日の4時間目に4,5年生の子どもたちは、前田恭平さんをお招きして規格外フルーツの出前授業を受けていました。

前田さんは以前に子どもセンターで焼きいもを焼いてくれた「キョーちゃん先生」です。

JAなどを通してスーパーで売られているたくさんのフルーツたち。色や大きさ、形が規格に合わないものは市場に出回らずに廃棄されるそうです。

廃棄されるフルーツをどう活用するのか授業で教えていただきました。

「想像以上に捨てられる食べ物は多い」「作ってもらったご飯や給食を大切に食べよう」「みんなのアイディアや得意なことで解決できることがある」

4年生は3学期に入ってから、柿やみかん、マグロなど和歌山の特産物について学習してきていました。

5年生は国語の学習で、フードロスの問題について自分の考えをまとめることに取り組みました。

どちらの学年にとっても、今日のキョーちゃん先生のお話はとてもためになりました。

キョーちゃん先生、お忙しい中本当ありがとうございました!

海ゴミでアート作品作り

今日の5,6時間目に、4~6年の子どもたちが海洋ゴミを使って、アート作品作りに取り組んでいました。

材料に使った海洋ゴミは、以前の海ゴミウォッシュのワークショップで頑張って洗ったものです。

まずはそれぞれのグループに分かれてどんな作品にするか相談しました。

並べたり、重ねたり、海洋ゴミの形を活かしたり、運動場にあるものと組み合わせたり…

個性的なアート作品が出来上がりました!いくつか紹介します。

「人間がゴミだと思うと、ゴミになる」以前のワークショップの時に、子どもたちが発表していた言葉が思い出されます。

海洋ゴミ問題だけでなく、物の見方や視点の大切さも知ることのできた時間となりました。

算数「速さ」(5年)

今日の4時間目に5年生の子どもたちは、算数「速さ」の学習に取り組んでいました。

「速さ」の学習といえば、速さ=道のり÷時間道のり=速さ×時間時間=道のり÷速さの3つの公式を6年生の時、一生懸命覚えた記憶があるのではないのでしょうか。

2020年から教える内容や教科書が変わり、6年で学習していた「速さ」は5年で学習することになっています。

今日の学習では、「道のり」を求める公式を考えて、練習問題を解いていました。

解き終わった子どもたちは、すぐに友達のところに行ってミニ先生に早変わりです。説明することで、教える側も学んだことが定着していきます。

5年生のみんな、クラス全員で学び合いがてきていてすばらしかったです!


明日、23日はPTAの皆さんが企画してくださった西っ子まつりです。

朝10:00スタートで、お昼ごろに終わります。以前配ったプリントをもう一度載せておきます。

西っ子まつりあんないプリント

このページのトップに戻る