令和3年度 新任式・始業式をリモートで開催しました。
児童は各教室でモニターの画像を見ながら、校長室から新任の先生の紹介等を行いました。
校長室でも各教室の様子や声が見えたり聞こえたりしています。
教頭先生の司会で始まりました。
校長先生が新しく来られた4人の先生を紹介しています。
秦先生の挨拶です。
力津先生の挨拶です。
鈴木先生の挨拶です。
栄養士の鈴木先生の挨拶です。
よろしくお願いします。
校長先生のお話です。
学級の様子です。
令和3年度 新任式・始業式をリモートで開催しました。
児童は各教室でモニターの画像を見ながら、校長室から新任の先生の紹介等を行いました。
校長室でも各教室の様子や声が見えたり聞こえたりしています。
教頭先生の司会で始まりました。
校長先生が新しく来られた4人の先生を紹介しています。
秦先生の挨拶です。
力津先生の挨拶です。
鈴木先生の挨拶です。
栄養士の鈴木先生の挨拶です。
よろしくお願いします。
校長先生のお話です。
学級の様子です。
2月28日(金)急遽コロナウイルス拡散防止のための臨時休業が決まる中、6年生の皆さんへの感謝の気持ちを込めて在校生の皆さんが拍手の道を作ってくれました!これまでありがとう!
2月28日(金)6年生を送る集会がありました!
飾りつけもきれいです!
いよいよ始まるよ!
間もなく6年生入場!
6年生が入場してきました!
今までありがとう!
とても良い姿勢ですね!
5年生の挨拶です!
以降発表の様子をご覧ください!!
2月21日(金)エプロンママさんの読み聞かせがあったよ!
本年度最後の読み聞かせになりました!
だんだん集まってきました!
みんな聴く姿勢がいいですね!
お礼の手紙が渡されました!
来年もよろしくお願いします!
2月17日(月)本年度最後のクラブ 3年生が見学したよ!
まずは運動場へ!
ソフトボール!まだ準備中かな!
サッカー こちらも準備中?
次は体育館へ
ハンドボール!
バドミントン!
どちらも楽しそうだな!
次は理科室へ!理科クラブ!!
スライムを作っていたよ!
次は家庭科室へ!家庭クラブ!!
サンドイッチ?を作っていたよ!
次は教室へ インドアクラブです!
カードゲームをしていたよ!
次はパソコン室だ!プログラミングクラブ!
スクラッチでプログラミングしていたよ!
どのクラブも楽しそうだな!
このあと準備中だったソフトボール・サッカークラブをもう一度見学に行ったそうです。
来年度どのクラブにするか楽しみだね!
2月17日(月)に5年生で関電の出前授業がありました!
モーター作りを体験しました!
うまく回せたかな?
各グループにアドバイスしてくれます!
うまく回りました!!
ちょっと難しいけど、最後に少し原理のお話もしてくれました!
詳しくは中学校・高校でね!
楽しく体験させていただき、ありがとうございました!
2月14日(金)本年度最後の参観がありました!
1年生
たぬきの糸車のお話です!
かわいく発表できました!
2年生
お母さんのおなかの中に赤ちゃんが!
何週目かな?
5年生
情報を正しく伝える勉強です!
グループで相談しています!
6年生
頑張ったことの発表をしていました!
委員会や児童会学校のために頑張ってくれました!
4年生
2分の1成人式
感謝の気持ちを伝えています!
3年生
おうちの方と一緒にお菓子作り!
何を作っているのかな?
たこ焼きじゃないよ!
この1年間ありがとうございました。
まだあと、ひと月と少しありますが、最後までよろしくお願いいたします。
2月13日(木)和歌山電鉄さんから「私とみんてつ」小学生新聞コンクールで和歌山電鉄賞をいただきました。
学校として賞をいただきましたが、4年生や5年生の取組が評価されたそうです。
ありがとうございます。
4年生からも調べて作った和歌山電鉄のパンフレットを渡しました。
5年生がつくったパンフレットはすでに駅に飾ってくれているそうです。(伊太祁曽駅)
1月9日(木)にプログラム教育支援員さんにお手伝いしてもらって5・6年生がアーテックロボに挑戦しました!
5年生は信号機のプログラミングに挑戦!(5限)
組み立ては簡単かな!
線のつなぎ方はどこへさそう?
うまく信号が機能したかな?
プログラミング結構うまくいったね!
熱心に考えています!
6年生はロボットカーの自動運転のプログラミングに挑戦!(6限)
説明をしっかり聞いています!
各自ミッションにチャレンジ!!
よし、うまく回ったぞ!
支援員さんもアドバイスしてくれました!
ここの数値を変えれば…
今度こそ成功させるぞ!
やったー!ミッションクリア!!
プログラム支援員さんからもしっかり聞いて熱心に取り組み、さすが東山東小学校ですねとお褒めの言葉をいただきました!
ありがとうございました!!
1月8日(水)に5年生で公衆電話教室があったよ!
一昔前はいたるところに公衆電話がありましたが、携帯電話が普及するにつれて見かける機会が少なくなりました。
でも、災害時にはとても活躍するそうです。
災害時の伝言ダイヤルについて教えて下さいました!
この地域にはどこに公衆電話があるのか調べられるそうです!
真剣にお話を聞いています!
それでは分かれて体験します!
伝言ダイヤルに挑戦!!
公衆電話の使い方を体験
公衆電話のある場所を検索
ありがとうございました!
12月13日(金)昼休憩に図書館開放の一環としてエプロンママさんによる読み聞かせがあったよ!
12月12日(木)次世代育成事業で高野山の熊野古道の道普請をしたよ!5年生
12月6日(金)5年生が和歌山市音楽会(市民会館)で歌声を披露しました!
12月3日(火)5年生が緑育事業事後学習で、板にこてで絵を描きました!!
12月2日(月)に5年生が日本製鉄を見学しました!
見学では鉄を伸ばすところを熱さを感じながら見ることなどができましたが残念ながら工場内は撮影禁止でした!