和歌山市立 東山東小学校

2月14日(金)本年度最後の参観がありました!

 

2月14日(金)本年度最後の参観がありました!

1年生

たぬきの糸車のお話です!

かわいく発表できました!

2年生

お母さんのおなかの中に赤ちゃんが!

何週目かな?

5年生

情報を正しく伝える勉強です!

グループで相談しています!

6年生

頑張ったことの発表をしていました!

委員会や児童会学校のために頑張ってくれました!

4年生

2分の1成人式

感謝の気持ちを伝えています!

3年生

おうちの方と一緒にお菓子作り!

何を作っているのかな?

たこ焼きじゃないよ!

この1年間ありがとうございました。

まだあと、ひと月と少しありますが、最後までよろしくお願いいたします。

2月13日(木)和歌山電鉄さんから表彰していただきました。4・5年生

2月13日(木)和歌山電鉄さんから「私とみんてつ」小学生新聞コンクールで和歌山電鉄賞をいただきました。

学校として賞をいただきましたが、4年生や5年生の取組が評価されたそうです。

ありがとうございます。

4年生からも調べて作った和歌山電鉄のパンフレットを渡しました。

5年生がつくったパンフレットはすでに駅に飾ってくれているそうです。(伊太祁曽駅)

 

1月30日(木)エプロンママさんが読み聞かせをしてくれたよ!

1月30日(木)エプロンママさんが読み聞かせをしてくれたよ!

2年生が学年閉鎖中のため、今回は1・3・4年生で読み聞かせをしてくださいました!!

3年生!

どんなお話か楽しみだな!

お面のお話だ!

牛さんがかぶっていたよ!!

1年生!!

ワニさんが出てくるよ!!

4年生!

学校へ行くときのお話!

おじいさんの怖いお話?

エプロンママさん、ありがとうございました!!

11月27日(水)加太合宿(青少年国際交流センター)2日目 4・5年生

11月27日(水)加太合宿(青少年国際交流センター)2日目 4・5年生

朝は6時起床、2日目はスコアOLです。マップを頼りに、しるしのついた木を見つけてその名前をシートに記入します。途中でクイズもあります。全問正解のチームも1チームありました!

   

11月26日(火)加太合宿(青少年国際交流センター)4・5年生 1日目

11月26日(火)加太合宿(青少年国際交流センター)が4・5年生で実施されました!

1日目は野外炊爨・フォトフレームづくり・星空観察(曇っているので星は見えませんでした)・肝試しを実施しました。

野外炊爨ではカレーがおいしくてお代わりをする児童がたくさんいました。また、使った鍋などをきれいにして合格をもらうのに必死にこすりました。肝試しはとっても怖かったようです。以下児童の様子です。

           

 

 

11月17日(日)わくわく集会!

11月17日(日)わくわく集会がありました!!

児童会からの挨拶です!

みんなで歌おう「まっかな秋」

元気に歌えました!!

4年生「え!のび太くんのへやが火事!?」

消防署見学で学んだことを劇にしました!

劇の中にクイズを入れながら消防署のことを教えてくれました!

防火服は何度まで耐えられるでしょう?

これで4年生の発表を終わります!!

3年生 音楽劇「おかしの好きなまほう使い」

劇と歌と楽器の融合です!

♪お菓子のすきーな まほうつかい♪

魔法使いが集まっているよ!!

どんどん・ガチャン・どーん・・・

3年生の発表を終わります!!

次は1年生「ひがさんはいいとこだ」「友だちはいいもんだ」

ひがさんはいいとこだ 自然がいっぱい

次はたけのこまん体操だよ!!

かわいくてかっこいい たけのこマンだ!

元気いっぱい踊ります!

歌声も聞いてください!!

ともだちはいいもんだ!All for one One for All

次は2年生の音読劇「A letter ~ふたりは友だち~」

たくさんのカエルくんとカタツムリくんだ!

てがみがとどくかな?

よし、僕が手紙を書こう!!

声をそろえてセリフを言うよ!

手紙が届いてよかったね!!

5年生の「We have a passion for music」

情熱大陸の合奏

リズムが難しい曲です!!

タイミングばっちり!

ジャジャジャン!ジャジャジャン!

歌声も響かせるよ!!

美しい響きです!

最後は6年生「なまえつけてよ」合唱奏「宿命」

すごい小道具だね!

演技も気持ちがこもっているよ!

馬の名前をつけるよ!

主人公バトンタッチかな?

なまえつけがなくなって残念!

でも、そのあとやさしさにふれることに・・・

合唱奏「宿命」

美しい歌声が心に響きます!

演奏もきれいです!

歌声と笛の合唱奏、美しいね!

児童会の挨拶です。

すばらしい発表会となりました!

どの学年も、一生懸命練習した成果を出すことができました!

 

11月14日(木)エプロンママさんが低・中学年で読み聞かせをしてくれました!

11月14日(木)エプロンママさんが低・中学年で読み聞かせをしてくれました!

3年生

今日はどんなお話をしてくれるかな!

英語が入っているよ!

RED BIRD って何かな?

次は1年生!

秋っぽい感じがするな!

みんな真剣に聞いているよ!

2年生

この人はだあれ?顔を当てはめてみんな大喜び!

お芋を食べると・・・のお話

座ると、ブーブークッションが音がのせられないのが残念です。

鍋奉行のお話です!

最後は4年生です!

ここでも誰でしょうで大笑い!

先生もおひげがはえたよ!

エプロンママさんありがとうございました。

また、3学期に来てくれるのが楽しみです!

11月8日(金)4年生に警察の方々がゲストティーチャーで来てくれたよ!

11月8日(金)4年生に警察の方々がゲストティーチャーで来てくれたよ!

まずは教室で警察の仕事について詳しく教えてくれたよ!

児童からの質問にも答えてくれました。

パトカーも見せてくれたよ!

運転席にも乗せてくれたよ!

カッコいー

いろんな機械があるよ!!

こんなチャンスはめったにないよ!

次は私の番だ!!

ハイウェイ用のパトカーです!!

校長先生ものせてもらったよ!

今日はいろいろ教えていただきありがとうございました!!

11月1日(金)縦割り遠足があったよ!!1~4年生!

11月1日(金)に縦割り遠足があったよ!

4年生が縦割りリーダーとしてグループをまとめてくれます!

しゅっぱーつ!

ビッグバンに到着です!

どんな遊具があるか楽しみです!

いろんな場所で楽しんでいる児童の様子です!!

のぼれのぼれ

蜘蛛の巣みたいだね

岩山みたい!

いろんな遊具があります!

洞窟探検?

影が残るよ!!

踏むとスクリーンの絵が動くよ!!

昔の街だ!

アスレチック!

恐竜だ!

ワニだ!!

タイムトンネルみたい!!

おいしいお弁当!!

フラフープだ!

楽しい遠足でした!!!

10月31日(木)人権参観がありました!

10月31日(木)に人権参観がありました!

2年生は「竹馬と一輪車」について考えていました。

1年生は何のお話かな?

5年生は得意なこと苦手なことについて話し合っていたよ!

6年生は歴史学習を通しての人権学習です!

4年生は泣いた赤鬼のお話!

3年生は消しゴムを題材にしたお話でした!

みんな人権について考えられたかな!

10月29日(火)社会見学に行ったよ!3・4年生!

10月29日(火)に3・4年生が社会見学に行きました!

午前中は3・4年生とも中消防署を見学しました!

午後は3年生は和歌山城、4年生はこども科学館を見学しました!

3年生です。

まずは消防車の説明です!

二つのグループに分かれて2台の消防車の説明をしていただきました!

こちらは火を消す車です!

ホースの先につけるものです!

消火を担当する人たちは青い服です!

こちらはレスキューに使われる車です!

レスキューの人たちはオレンジの服を着ています!

4年生は防災センターに先に行きました!

消火器を使った消火のシミュレーションです!

上手に消せたかな?

こちらは火災が発生した時の避難で、煙が覆っているときの脱出訓練です!

煙は上に上がるので、姿勢を低くします!

さあ、入るよ!

タイムと危険な行為(姿勢が高くなって煙を吸う)回数がでます!

0回でした!すごい!

中の様子が見えます!

次は4年生が消防車の説明を受けました!

代表の人に消防服も着せてくれました!

防災センターでお弁当です!4年生

3年生

消防署の皆さん、防災センターの皆さんありがとうございました!!

3年生は次は和歌山城です!!

天守閣に上りました!

天守閣からの景色は素晴らしかったです!

東西南北の景色が見れたかな!

4年生はこども科学館です!

まずはプラネタリウムで星の観察です!

後は、いろんな科学の道具をグループで自由に体験しました!

鏡が透けて骸骨になるよ!

皆さんの体験の様子です!!

楽しく学習できました!

 

10月4日(金)エプロンママさんによる読み聞かせがあったよ!

10月4日(金)エプロンママさんによる読み聞かせがあったよ!

今日は良い天気で涼しいからいつもより少なかったかな?

それでも30人以上集まったよ!

今日は少し長いお話だったので2冊でした!

とても楽しかったよ!

子どもたちから「もう終わり?」ともっと読んでほしいという声が上がっていました!

これが今日読んでくれた本だよ!!

 

 

9月28日(土)運動会開催!!!

 

9月28日(土)運動会開催!!!

キレイに整列しています!!

はきはきした歌声でした!

プログラム1番、全児童による「合同体操」!上手に間隔が取れています!

先生方もしっかり体操します!!

プログラム2番、全児童による「東山東リレー」(予選)

ゴーーーーーーーーーール!!!

プログラム3番3・4年生による「夏HAYATE」

これは綱引きですが、半周走って綱を持ちます!

綱まで走れ―――!

綱を引け引け!!

わっしょい!わっしょい!

それ引けそれ引け

今度は場所を変えて!!

プログラム4番1・2年生による「ようい・ドン!」

かけっこです!!

走れ走れ!!

負けるな負けるな!!

プログラム5番、5・6年生による「七種ドリブル競技」

いろんな道具を使っての競争です!

「サッカーボール」「バスケットボール」「ほうきとボール」「お手玉」「バドミントン」「卓球」

あれ?6種?あと一種は「自由」だそうです!

5・6年生の入場です!

用意!

まずは足でドリブル!

次は手でドリブル!

次はお手玉!!上手上手!

バドミントンは難しいな!

ほうきで転がすよ!

退場!

プログラム6番、3・4年生による「走りだせ 走りだせ」です。

リレーです!

3・4年生入場!!

バトンパスうまくいったぞ!

いい走りだ!!

逃げ切るぞ!

プログラム7番1・2年生による「このゆびとまれ」

ダンスです!!

二人ペアになるよ!

腰に手を当て・・・

かわいくおどるよ!!

うでわもカラフル!!

まあるくなるよ!

小さくなって!!

パプリカに合わせて踊るよ!!

このゆびとまれ!!

プログラム8番、5・6年生による「男女混合8×約100mリレー」

よーーーーい

さすが高学年は迫力があるね!

バトンパス成功!

接戦!!

はやくはやく!

アンカーだ!

プログラム9番、育友会と消防団による「借り物リレー」

何を借りようとしているのかな?

折り畳みイアスかな?

川崎先生!お願いします!!

プログラム10番、新入児による「おみやげあに」

用意はいいかな?

走れ―――

お兄ちゃんおねえちゃんありがとう!

プログラム11番、決勝進出チームによる「東山東リレー」(決勝)

カーブを上手に走ります!

うまくバトンパスできるかな?

追いつけるか?

猛ダッシュ!!!

プログラム12番、3・4年生による「VIVA!!青春」

ダンスです!

黒い服でそろっています!

体形がそろっています

歌に乗っています!

黒い服にスカーフが映えます!

ポーズが決まっています!

体形移動もうまくいきました!

そろっています!

スイングの構え?

駆け足!!

プログラム13番、1・2年生と地域の皆様による「ねらって、ねらって!

~おじいちゃん、おばあちゃんと~

1・2ねんせいがんばれ!

おじいさんおばあさんも頑張れ!

どんどんいれるよ!

終了!

終了!!

さあ、数えるよ!

いーち、にー

さーん、しー

2回戦です!!

投げろ投げろ!!

近影ではくりょくまんてん

たくさん入ったね!

高学年の皆さんが数えてくれるよ!

プログラム14番、5・6年生による「Higarinpic Road to 2020!」

組体操とダンスです!!

踊りながらの入場です!!

3人技です!!

4人技

キレイに伸びています!!

こちらも水平です!

5人技!

この後連続でピラミッドが出来上がったり崩れたりします!

大成功!!

こちらも大成功!!(写真は決まって降りるところかな)

プログラム15番、全員による「ジンギスカン in 東山東」

みんなで踊ろう!!

保護者の皆様もたくさん参加してくれました!

みんなそろって!

いい感じ!!!

雨天も心配されましたが、すばらしい運動会になりました!!

このページのトップに戻る