10月29日(火)に3・4年生が社会見学に行きました!
午前中は3・4年生とも中消防署を見学しました!
午後は3年生は和歌山城、4年生はこども科学館を見学しました!
3年生です。

まずは消防車の説明です!

二つのグループに分かれて2台の消防車の説明をしていただきました!

こちらは火を消す車です!

ホースの先につけるものです!

消火を担当する人たちは青い服です!

こちらはレスキューに使われる車です!

レスキューの人たちはオレンジの服を着ています!

4年生は防災センターに先に行きました!

消火器を使った消火のシミュレーションです!

上手に消せたかな?

こちらは火災が発生した時の避難で、煙が覆っているときの脱出訓練です!

煙は上に上がるので、姿勢を低くします!

さあ、入るよ!

タイムと危険な行為(姿勢が高くなって煙を吸う)回数がでます!
0回でした!すごい!

中の様子が見えます!

次は4年生が消防車の説明を受けました!
代表の人に消防服も着せてくれました!

防災センターでお弁当です!4年生

3年生

消防署の皆さん、防災センターの皆さんありがとうございました!!

3年生は次は和歌山城です!!

天守閣に上りました!

天守閣からの景色は素晴らしかったです!

東西南北の景色が見れたかな!

4年生はこども科学館です!

まずはプラネタリウムで星の観察です!

後は、いろんな科学の道具をグループで自由に体験しました!

鏡が透けて骸骨になるよ!

皆さんの体験の様子です!!

楽しく学習できました!
10月4日(金)エプロンママさんによる読み聞かせがあったよ!

今日は良い天気で涼しいからいつもより少なかったかな?
それでも30人以上集まったよ!

今日は少し長いお話だったので2冊でした!

とても楽しかったよ!
子どもたちから「もう終わり?」ともっと読んでほしいという声が上がっていました!
これが今日読んでくれた本だよ!!

9月28日(土)運動会開催!!!
キレイに整列しています!!

はきはきした歌声でした!

プログラム1番、全児童による「合同体操」!上手に間隔が取れています!

先生方もしっかり体操します!!

プログラム2番、全児童による「東山東リレー」(予選)

ゴーーーーーーーーーール!!!

プログラム3番3・4年生による「夏HAYATE」
これは綱引きですが、半周走って綱を持ちます!
綱まで走れ―――!

綱を引け引け!!

わっしょい!わっしょい!

それ引けそれ引け

今度は場所を変えて!!

プログラム4番1・2年生による「ようい・ドン!」
かけっこです!!

走れ走れ!!

負けるな負けるな!!


プログラム5番、5・6年生による「七種ドリブル競技」
いろんな道具を使っての競争です!
「サッカーボール」「バスケットボール」「ほうきとボール」「お手玉」「バドミントン」「卓球」
あれ?6種?あと一種は「自由」だそうです!
5・6年生の入場です!

用意!

まずは足でドリブル!

次は手でドリブル!

次はお手玉!!上手上手!

バドミントンは難しいな!

ほうきで転がすよ!

退場!

プログラム6番、3・4年生による「走りだせ 走りだせ」です。
リレーです!
3・4年生入場!!

バトンパスうまくいったぞ!

いい走りだ!!

逃げ切るぞ!

プログラム7番1・2年生による「このゆびとまれ」
ダンスです!!

二人ペアになるよ!

腰に手を当て・・・

かわいくおどるよ!!

うでわもカラフル!!

まあるくなるよ!

小さくなって!!

パプリカに合わせて踊るよ!!

このゆびとまれ!!

プログラム8番、5・6年生による「男女混合8×約100mリレー」
よーーーーい

さすが高学年は迫力があるね!

バトンパス成功!

接戦!!

はやくはやく!

アンカーだ!

プログラム9番、育友会と消防団による「借り物リレー」
何を借りようとしているのかな?

折り畳みイアスかな?

川崎先生!お願いします!!

プログラム10番、新入児による「おみやげあに」

用意はいいかな?

走れ―――

お兄ちゃんおねえちゃんありがとう!

プログラム11番、決勝進出チームによる「東山東リレー」(決勝)

カーブを上手に走ります!

うまくバトンパスできるかな?

追いつけるか?

猛ダッシュ!!!

プログラム12番、3・4年生による「VIVA!!青春」
ダンスです!

黒い服でそろっています!

体形がそろっています

歌に乗っています!

黒い服にスカーフが映えます!

ポーズが決まっています!

体形移動もうまくいきました!

そろっています!

スイングの構え?

駆け足!!

プログラム13番、1・2年生と地域の皆様による「ねらって、ねらって!
~おじいちゃん、おばあちゃんと~
1・2ねんせいがんばれ!

おじいさんおばあさんも頑張れ!

どんどんいれるよ!

終了!

終了!!

さあ、数えるよ!

いーち、にー

さーん、しー

2回戦です!!

投げろ投げろ!!

近影ではくりょくまんてん



たくさん入ったね!

高学年の皆さんが数えてくれるよ!

プログラム14番、5・6年生による「Higarinpic Road to 2020!」
組体操とダンスです!!

踊りながらの入場です!!


3人技です!!

4人技

キレイに伸びています!!

こちらも水平です!

5人技!

この後連続でピラミッドが出来上がったり崩れたりします!

大成功!!

こちらも大成功!!(写真は決まって降りるところかな)

プログラム15番、全員による「ジンギスカン in 東山東」

みんなで踊ろう!!

保護者の皆様もたくさん参加してくれました!

みんなそろって!

いい感じ!!!

雨天も心配されましたが、すばらしい運動会になりました!!
9月9日(月)エプロンママさんによる「読み聞かせ」がありました。
昼休憩に図書室開放の一環として毎月エプロンママさんが来て読み聞かせをしてくださっています。

今日もたくさんのお友達が集まりました!

みんな聞き入っています!

次は何を読んでくれるかな?

毎月エプロンママさんが来てくれるのが楽しみです。

これが今回読んでくださった本です!!

来月がまた楽しみです!!
8月29日(木)30日(金)
夏休み作品展がありました。公民館からも出店していただきました。
公民館の皆さんの作品です!


1学期、5・6年生が俳句教室(句会)で発表した作品です!

6年生の作品です!


理科の自由研究です!!

5年生の作品です!

4年生の作品です!

紀北支援学校の作品です!

2年生の作品です!


1年生の作品です!

3年生の作品です!

皆さん素晴らしい作品が出来上がりましたね!
6月18日(火)学校図書館開放でエプロンママさんの読み聞かせがあったよ!

だんだん人が集まってきたよ!

どんなお話かな?

次のお話は・・・

紙芝居だ!!

大きな本だな!「ぴょーーーーーん」
このころには図書室がいっぱいだ!

今日読んでくれた4冊です!

ありがとうございました!!
6月14日(金)2・3年生 校区巡りで山東駅・足守神社へ
山東駅にて2年生

山東駅にて3年生

足守神社にて2年生

お参りするよ!








お話を聞いたよ!

足守神社にて3年生


ありがとうございました!!
6月13日(木)避難訓練がありました!
地震の後、給食室から火災発生の想定です!
急いで運動場に集合!

続々集まってきます!静かにしゃべらず集合!

全員集合 時間は放送から3分42秒でした!
低学年は少し声が聞こえたけど素早く行動できました。
中高学年はさすが、黙って素早く集合できました!

校長先生のお話です。
みんな静かに聞けていますね!
ほんとうに災害が起こった時も今日のことを思い出して素早く行動してね!

6月11日(火)体育館で風の力やゴムの力を調べたよ!!3年生

風で動いた!

ゴムで走るよ!!

どこまで行くかな!

それぞれに試しているよ!

遠くまで走らせるには・・・

風で戻ってくるよ!

スタート!!!

風でどこまで動くかな!

同時にゴー!

遠くまで動かすにはどうしたらいいかそれぞれに試したよ!
どんなことがわかったかな?
6月4日(火)春の遠足だ!!

四季の里に到着だ!

どんどん上がってくるよ!

次は何年生かな!

まだまだ続くよ!

4年生が来たからもう少しかな?

しんがりの5年生が見えてきたよ!

間もなく全員到着!

広場に集合だ!

縦割りグループになろう!

児童会からの挨拶と説明です!

縦割りグループで問題を解いていくよ!

どこに問題があるかな?

あの問題の答えはどの先生だろうね?

問題(クイズ)はヒントをもとにどの先生のことかあてるんだよ!

次の問題はどこかな?

あった?これは誰のことかな?

次へ行くぞ!

食いしん坊だって!

そろそろゴールだね!

早いグループは到着したよ!

他のグループはまだかな!

さあ、お弁当の時間だ!!

どこで食べようかな!

縦割りグループで食べるよ!

お弁当タイムの様子です!!








自由タイムだ元気に遊ぶぞ!!

水は流れていないね!

なにする?

やっぱり遊具のところへ行こう!

ネットのところに人だかりだ!!

鬼ごっこする?

ごみを拾いながら集合です!

結果発表です!

児童会の皆さんが発表してくれます!

1位は3グループあります!

18問正解、全問正解です!!

皆さん協力して活動できましたね!

よくがんばりました!

6年生の皆さん各グループをまとめてリーダーとして頑張ってくれましたね!

学年ごとに帰ります!

6年生から出発!

楽しかったね!

四季の里公園を後にして・・・

5月28日(火)縦割りでお弁当を食べました!
今日は本当は春の遠足でしたが、雨天のため延期になりました。
そこで、お弁当だけでも…とみんな体育館に集まって縦割りで食べました!

合体縦割り班もあるよ!

ふつうは体育館では食べられないので今日は特別!

縦割り班の先生たちも一緒に食べるよ!

体育館の周りにそれぞれ集まったよ!








おいしくいただきました!
でも、4日(遠足予備日)は晴れてほしいな!
5月24日(金)1・2・3年生で交通安全教室がありました!
交通安全母の会の皆さん・地域交通安全活動推進委員さん・東署交通安全企画課署員さん・東山東支所長さん・連合自治会長さん・育友会交通安全部員さん・本部役員さんが来てくださり、たくさんの地域・保護者の皆さんの力で1・2・3年生の交通安全教室が開催されました。
1・2・3年生集合

たくさんの地域の方々保護者の皆様が集まってくださいました!

交通安全教室の始まりです!

始めに交通安全母の会の皆さんがお話して下さいました!

信号は赤から?

道の歩き方自転車の走り方は・・・

自転車の乗り方について

いよいよ運動場で練習です!

1・2年生は歩行者・3年生は自転車の運転!

踏切は自転車を押して・・・

各場所で地域や保護者の皆様がアドバイスしてくださいます!

障害物があるときは・・・

信号で止まって・・・

手を挙げて横断

信号は赤

歩行者ゴールしたら「けんけんぱっ!」

練習の模様です!

遠景で!




ご協力くださった皆様、ありがとうございました!!
地域や保護者の皆様方の力をお借りしてとても良い学習になりました!!
5月22日(水)観劇があったよ!
民話芸術座の皆さんによる「銀河鉄道の夜」の観劇がありました!
いよいよ始まるよ!

藤村先生の説明です!

6年生の代表の皆さんが前に出てくれました!

リラックス体操をしましょう!



発声練習です!



朗読劇です!!



第2部は「銀河鉄道の夜」
6年生代表の児童が子役で登場!


劇の内容については撮影禁止ですが、児童出演シーンのみ撮影許可が出ました!


堂々とした演技で役者さんたちの中に入り込んでいました!

楽しく鑑賞できましたね!!

5月21日(火)エプロンママさんの読み聞かせがあったよ!
今年から毎月エプロンママさんが図書室で大休憩に読み聞かせをしてくださることになりました。

読み聞かせを楽しみにたくさん子供たちが集まってきました!

お話を真剣に聞いています!

昼休憩なので、当番の仕事や委員会の仕事で遅れた人もどんどん集まってきました!

次はどんなお話かな?

わくわく!!

たくさん集まってぎゅうぎゅうになってきたよ!

学校の三分の一以上の子供たちが集まったよ!

とっても面白かったよ!!

次の読み聞かせがまた楽しみだね!!
エプロンママさんの皆さん、ありがとうございました。
来月もよろしくお願いします!!