和歌山市立 東山東小学校

歌でおむかえするよ!

3学期の終業式を終え、1年生は早速入学式の練習を行いました。1年生をお迎えするために頑張っています。新1年生が、元気いっぱい登校できるように、おむかえの言葉も練習しています。新1年生のみなさん、楽しみにしていてくださいね。

6年生へ~1・2年生

 そろそろ6年生の卒業を意識する時期になりました。1・2年生は今までお世話になった6年生のために、卒業の飾りを力合わせて作っています。自分たちで設計図も作りました。みんな一生懸命です。

1・2年生のみんな、頑張ろうね!

すなばあそび

体育館横の砂場で1年生は元気よく遊びました。熱中症にかからないように1時間目に楽しみました。

砂遊びをしている様子を見ていると、自然と協力している姿を見ることができて、ほのぼのとした気分になりました。

おじゃまします!

1・2年生が校長室を訪問してくれました。「昔の校長先生の写真がいっぱいある。」「金庫の中には何が入っていますか。」「いすがふかふかするから気持ちいい。」「しんどくなって校長先生のお部屋に来たことあるよ。」いろいろお話してくれました。

また、訪問してね。楽しみにしているよ。

やったー!プール開きだ!

6月20日(木)にプール開きが行われました。待ちに待ったプール開きで、みんな笑顔がいっぱいです。「みんなが気持ちよくプールに入って学習できるように、6年生と先生方が一生懸命にお掃除してくれたことに対して感謝の気持ちを持ちましょう。」と話をしました。安全に学習するための約束をしっかり守って、いよいよ今年も水泳学習が始まりました。

事故やけがの無いよう安全に気をつけながら、子ども達一人ひとりの目標達成に向けてしっかりと水泳学習に取り組んでいきたいと思います。

地震だ!避難訓練

今年度初めての避難訓練を行いました。給食室からの出火、運動場に避難する想定で行いました。

災害は、いつ、どこで起こるか分からない。だから、「自分の命は自分で守る」ことの大切さを話しました。運動場に避難するまで、みんな真剣な態度で取り組むことができました。

ご家庭でも、災害時の行動をお子様と一緒に話し合う機会をもっていただきたいと思います。

交通安全教室

1年生と3年生が交通安全教室に参加しました。信号機の見方や横断歩道の渡り方、道の歩き方や自転車の乗り方など、わかりやすく説明してくれました。自転車に乗る前には、必ず自転車の点検をすることを教えていただきました。自転車のサドルの高さや自転車は左側から乗ること、反射材のこと、ブレーキのかけ方などていねいに教えていただきました。

道路を歩行したり自転車で走行したりする際には、交通ルールを守り、みんなが安全に通行することができればと思います。

横断歩道を渡る時に歩行者が手を上げる(サイン)などして、運転者へ横断する意思を明確に伝えることに加え、停止してくれた運転者に対し「ありがとう」(サンクス)の気持ちを会釈などで伝える『サイン+サンクス』も忘れずにしましょうね。

また、ご家庭でも話題にしていただければありがたいです。よろしくお願いします。

ご指導いただいた皆様、ありがとうございました。

 

みるく教室

1・2年生は、明治の出前授業「みるく教室」で、牛乳について教えていただきました。乳牛の説明やクイズを取り入れながらいろいろなことについてのお話は、楽しくてみんな夢中になって聞いていました。

 毎日給食で飲んでいる牛乳がどのように作られているのかがよくわかりました。また、子牛を育てるための大切な牛乳をいただいていることがわかり、感謝の気持ちにつながりました。

新体力テスト

たてわりグループで新体力テストを行いました。8種目のうち、握力は各学級で行い、20mシャトルランはペア学年で行います。今日行う種目は、上体起こし・長座体前屈・反復横跳び・50m走・ソフトボール投げ・立ち幅跳びの6種目です。

高学年がリーダーとなってグループをうまくまとめながら、実施することが出来ました。また、各種目の記録をとったり、低学年の子にやさしく教えてあげたりもしてくれていました。そのおかげで、新体力テストに初めて挑戦した1年生も楽しく頑張ることが出来ました。

さあ、今年の結果はどうだったかな?去年より良くなっていたかな?みんなよく頑張りました。5・6年生のみなさん、ありがとう!

よろしくね!

1年生と2年生は体育館で仲良く交流しました。はじめは、恥ずかしそうにしていましたが、だんだん仲良くなり自己紹介も上手にできました。

これからも一緒に活動することがたくさんあります。運動会では一緒にダンスを披露する予定です。みんな仲良く頑張ってね!

1年生をむかえる会

4月24日(水)1年生を迎える会をおこないました。体育館の真ん中を元気にかわいい1年生が入場してきました。はじめに、全校で「さんぽ」を歌いました。体育館に素敵な声が響き渡りました。

続いては、貨物列車のゲームをしました。みんなでつながって歩くのが楽しいジャンケンあそびです。音楽に合わせてジャンケンして、負けたら相手の後ろに「ガッチャン!」と連結します。最終の決戦は盛り上がりました。

 

 続いて2年生からは「あさがおのたね」、6年生からは「手作りペンダント」がプレゼントされました。児童会のみなさんの素晴らしい企画で、今日の会は素敵な温かい会になりました。

ドッキドキ参観日

新しい学年になってはじめての参観日が、4月22日(月)にありました。みんな少し緊張している様子でしたが、保護者の方々に参観していただきとても嬉しそうでした。

1年「ひらがなのおべんきょう」  ☆2年「マショマロの話をつくろう」

3年 算数「なかよく分けよう」   ☆4年「学級目標を話し合おう」

5年 道徳「正しいスマホの使い方」☆6年 理科「物の燃え方」

張り切って学習に臨んでいる姿を見てもらうことができたのではないかと思います。

 

このページのトップに戻る