6年生は、11月8日・9日の二日間、奈良・京都方面へ修学旅行に行ってきました。
行程【一日目】
学校→法隆寺→春日大社→白銀屋→二月堂・三月堂→東大寺大仏殿→京都水族館→清水寺→京都市内泊(日昇別荘)
☆法隆寺
日本で初めて世界遺産に登録された世界最古の木造建築。今から1400年ほど昔に建立され、社会科で学習した聖徳太子にゆかりのある寺院です。
☆白銀屋
白銀屋では、お弁当を食べさせていただき、奈良のお土産を買いました。
☆二月堂
東大寺二月堂は、大規模な国宝の仏堂で、火の粉を散らす「お水取り」で全国的に有名な存在となっています。階段が少しきつかったようですが、登ってみると眺めは最高でした。
☆東大寺大仏殿
大きい大仏様がお迎えしてくれました。大仏様の鼻の穴をくぐりぬけました。
☆京都水族館
みんなが楽しみにしていた京都水族館。イルカにペンギン、オオサンショウウオなどが、飼育されていました。お土産も買いました。
☆清水寺
すごい人に驚きました。ほとんどが外国の方でした。清水の舞台を見学し、音羽の滝のお水を飲みました。
☆旅館 京都市内(日昇別荘)
やっぱり一番の楽しみは、旅館です。自分たちの部屋を確認し、夕食を食べました。
盛りだくさんだった1日目の観光を終え、ホテルに帰りました。暑い1日だったので、みんな汗をいっぱいかきました。ゆっくり旅館のお風呂で流し、布団に入りました。さすがに疲れた様子で、どの部屋もすぐに静かになりました。