和歌山市立 東山東小学校

交通安全教室

1年生と3年生が交通安全教室に参加しました。信号機の見方や横断歩道の渡り方、道の歩き方や自転車の乗り方など、わかりやすく説明してくれました。自転車に乗る前には、必ず自転車の点検をすることを教えていただきました。自転車のサドルの高さや自転車は左側から乗ること、反射材のこと、ブレーキのかけ方などていねいに教えていただきました。

道路を歩行したり自転車で走行したりする際には、交通ルールを守り、みんなが安全に通行することができればと思います。

横断歩道を渡る時に歩行者が手を上げる(サイン)などして、運転者へ横断する意思を明確に伝えることに加え、停止してくれた運転者に対し「ありがとう」(サンクス)の気持ちを会釈などで伝える『サイン+サンクス』も忘れずにしましょうね。

また、ご家庭でも話題にしていただければありがたいです。よろしくお願いします。

ご指導いただいた皆様、ありがとうございました。

 

このページのトップに戻る