和歌山市立 東山東小学校

みるく教室

1・2年生は、明治の出前授業「みるく教室」で、牛乳について教えていただきました。乳牛の説明やクイズを取り入れながらいろいろなことについてのお話は、楽しくてみんな夢中になって聞いていました。

 毎日給食で飲んでいる牛乳がどのように作られているのかがよくわかりました。また、子牛を育てるための大切な牛乳をいただいていることがわかり、感謝の気持ちにつながりました。

新体力テスト

たてわりグループで新体力テストを行いました。8種目のうち、握力は各学級で行い、20mシャトルランはペア学年で行います。今日行う種目は、上体起こし・長座体前屈・反復横跳び・50m走・ソフトボール投げ・立ち幅跳びの6種目です。

高学年がリーダーとなってグループをうまくまとめながら、実施することが出来ました。また、各種目の記録をとったり、低学年の子にやさしく教えてあげたりもしてくれていました。そのおかげで、新体力テストに初めて挑戦した1年生も楽しく頑張ることが出来ました。

さあ、今年の結果はどうだったかな?去年より良くなっていたかな?みんなよく頑張りました。5・6年生のみなさん、ありがとう!

学級目標

各学級で学級目標が決まり、玄関掲示板に掲示しました。学級目標は、1年間クラスの目標となる言葉です。どの学級もじっくり話し合い、願いと思いを込めてつくりました。それぞれの目標に向かって、一年間頑張っていきます!

1年生】みんな なかまだ エイエイオー!

2年生】みんな なかよく たすけあう2年生

3年生】お手本になる みんなでがんばる 生き物を大切にする3年生

4年生】前向きに 仲間とともに 本気でいどむ4年生

5年生】低学年の見本となり1人1人が思いやりを大切にし、みんなが楽し                く過ごせる5年生

6年生】最高学年として見本・思いやりをもち最後の学校生活を楽しもう

これから子どもたちがどのように成長していくのかとても楽しみです。笑顔いっぱいあふれる1年にしていきましよう。応援よろしくお願いします!

よろしくね!

1年生と2年生は体育館で仲良く交流しました。はじめは、恥ずかしそうにしていましたが、だんだん仲良くなり自己紹介も上手にできました。

これからも一緒に活動することがたくさんあります。運動会では一緒にダンスを披露する予定です。みんな仲良く頑張ってね!

このページのトップに戻る