11月30日に開催される和歌山市音楽研究演奏大会に、3年生から6年生が出演します。各クラスは音楽の時間に練習を重ね、合同音楽は体育館で行っています。合同音楽では、6年生がリーダーとなって、みんなをまとめてくれています。日に日に上手くなっています。

ぜひ当日、和歌山県民文化会館までお越しいただき応援してあげてください。よろしくお願いします。
楽しみにしていたエプロンママさんの読み聞かせがありました。読み聞かせに来ていただくのは、4年ぶりになります。高学年のみんなは、低学年の頃に読み聞かせてもらったことを覚えていました。

次回は、3学期になります。楽しみに待っていましょうね。エプロンママさんの皆様、ありがとうございました。
いつもお世話になっている山東まちづくり会の『ふれあい食堂』の旗を児童会が作りました。11月26日(日)は、午前中に子どもクッキングがあり、「クレープ」を作ります。その後、ふれあい食堂で「さつまいもご飯と汁物ともう一品」をいただくことができます。この旗は、この日がお披露目となります。いつもありがとうございます。

11月21日に1年生から4年生は、秋の遠足で海遊館に行ってきました。3台のバスに分かれて乗車し、いざ出発!途中、渋滞に巻き込まれて到着予定が30分程度遅れてしまいました。館内の見学は、1・2年生はクラスで見学、3・4年生は縦割りグループでの見学でした。みんな色々な生き物に興味深々。特に、ジンベイザメは圧巻でした。

お弁当は、海が見える広場で縦割りグループで食べました。


楽しい遠足になりました。
「モルック」とは、フィンランドの伝統的なゲームを元にだれでも楽しめるように考えて作られたスポーツです。ヨーロッパでは、世界大会も開催されているようです。 ピンに書かれた数字や倒れた本数を計算しながら ピンを狙っていきます。

はじめは、なかなか思うように倒せなかったけれど、だんだんコツをつかんでくると試合も白熱してきました。誰でも気軽にできるスポーツなので、これからもいろんな場面でやってみたいです。