1月30日(木)エプロンママさんが読み聞かせをしてくれたよ!
2年生が学年閉鎖中のため、今回は1・3・4年生で読み聞かせをしてくださいました!!
3年生!

どんなお話か楽しみだな!

お面のお話だ!

牛さんがかぶっていたよ!!

1年生!!

ワニさんが出てくるよ!!

4年生!

学校へ行くときのお話!

おじいさんの怖いお話?

エプロンママさん、ありがとうございました!!
1月30日(木)エプロンママさんが読み聞かせをしてくれたよ!
2年生が学年閉鎖中のため、今回は1・3・4年生で読み聞かせをしてくださいました!!
3年生!

どんなお話か楽しみだな!

お面のお話だ!

牛さんがかぶっていたよ!!

1年生!!

ワニさんが出てくるよ!!

4年生!

学校へ行くときのお話!

おじいさんの怖いお話?

エプロンママさん、ありがとうございました!!
1月9日(木)にプログラム教育支援員さんにお手伝いしてもらって5・6年生がアーテックロボに挑戦しました!
5年生は信号機のプログラミングに挑戦!(5限)

組み立ては簡単かな!

線のつなぎ方はどこへさそう?

うまく信号が機能したかな?

プログラミング結構うまくいったね!

熱心に考えています!

6年生はロボットカーの自動運転のプログラミングに挑戦!(6限)
説明をしっかり聞いています!

各自ミッションにチャレンジ!!
よし、うまく回ったぞ!

支援員さんもアドバイスしてくれました!

ここの数値を変えれば…


今度こそ成功させるぞ!

やったー!ミッションクリア!!

プログラム支援員さんからもしっかり聞いて熱心に取り組み、さすが東山東小学校ですねとお褒めの言葉をいただきました!
ありがとうございました!!
1月8日(水)に5年生で公衆電話教室があったよ!

一昔前はいたるところに公衆電話がありましたが、携帯電話が普及するにつれて見かける機会が少なくなりました。
でも、災害時にはとても活躍するそうです。
災害時の伝言ダイヤルについて教えて下さいました!

この地域にはどこに公衆電話があるのか調べられるそうです!

真剣にお話を聞いています!

それでは分かれて体験します!

伝言ダイヤルに挑戦!!


公衆電話の使い方を体験


公衆電話のある場所を検索

ありがとうございました!