先週、6月24日(金)3・4時間目、総合の学習の一環として和歌山市役所企画政策課の方が来てくださり、SDGsについてのことを教えてくださいました。
クイズやアクティビティを交えながら楽しい授業をしていただき、5年生の子どもたちは時折難しそうな顔をしながらも一生懸命話を聞いていました。
そして、和歌山市役所とのパートナーシップを結んだ証として『SDGsの推進に関する約束』をいただきました。
今回の経験が今後の総合の学習、また子どもたちの未来をどのように変えていってくれるのか楽しみです。
先週、6月24日(金)3・4時間目、総合の学習の一環として和歌山市役所企画政策課の方が来てくださり、SDGsについてのことを教えてくださいました。
クイズやアクティビティを交えながら楽しい授業をしていただき、5年生の子どもたちは時折難しそうな顔をしながらも一生懸命話を聞いていました。
そして、和歌山市役所とのパートナーシップを結んだ証として『SDGsの推進に関する約束』をいただきました。
今回の経験が今後の総合の学習、また子どもたちの未来をどのように変えていってくれるのか楽しみです。
〇2年生と5年生で今年もキッズサポート教室が行われました!
今日、6月8日(水)3限め、4限めを使い、警察本部から来られた指導員の方に、2年生と5年生に対して「キッズサポート教室」をして頂きました。
★2年生では、
安心・安全を中心に、命の大切さから始まり、友だちとのつきあい方に至るまで、学校生活を中心に自分だけのことだけではなく、人のことを考えて行動する「思いやりのある優しい人」になっていってほしいとのお話を子どもたちにして頂きました。
★5年生では、
「いじめ」の話から、「万引き」などの話を交え、刑法の話に至るまで具体例を出して分かりやすく子どもたちに話をしてくれました。
高学年として、責任ある行動をとってもらいたい。子どものうちは、自分だけではなく親にまで責任が及ぶことなど。
行動にはこれから責任もった心がけを常にしてほしいとの話を受けました。
児童たちは、みんな頷きながら、真剣な面持ちで話を聞いていました。
5年1組 高積山フィールドワーク(クリックしてください!)