4月24日(水)児童会の子どもたちが中心となって1年生を迎える集会を行いました。
まずは、全校児童による歌。「さんぽ」が体育館いっぱいに広がりました。
1年生に和佐小学校を知ってもらおうと和佐小学校クイズを考えてくれてとっても盛り上がりました。

また、6年生からメダルのプレゼントを贈られた1年生は、メダルをじっと見つめとっても嬉しそうな表情を見せてくれました。

1年生の発表も元気が良くて、とってもかわいかったです。

4月24日(水)児童会の子どもたちが中心となって1年生を迎える集会を行いました。
まずは、全校児童による歌。「さんぽ」が体育館いっぱいに広がりました。
1年生に和佐小学校を知ってもらおうと和佐小学校クイズを考えてくれてとっても盛り上がりました。

また、6年生からメダルのプレゼントを贈られた1年生は、メダルをじっと見つめとっても嬉しそうな表情を見せてくれました。

1年生の発表も元気が良くて、とってもかわいかったです。

2月29日(木)
6年生を送る集会を行いました。児童会が中心となって集会を進めてくれました。
最初は、1年生が「ガボット」の合奏と「ね」の合唱。そのあとは6年生へプレゼントを贈りました。一生懸命作ってくれたプレゼントを6年生が首からかけてくれて1年生もうれしそうでした。

2年生の合奏は「ブラックホール」でした。「世界に一つだけの花」の合唱は、ダンスも交えての歌でみんなが踊りだしたくなるような発表でした。6年生も2年生の作ってくれた『世界に一つだけの花』を振って2年生の世界に引き込まれました。


3年生はクイズと合奏「ぼくらはまた」でした。クイズは6年生が3年生だった頃を思い出させる内容で懐かしい気持ちになったことだと思います。ランドセルを使った工夫を凝らした演出も面白かったです。

4年生の合奏「ウルトラソウル」は、運動会に引き続きみんな大盛り上がりでした。合奏も元気があり4年生のパワーが体育館全体に広がり1年生から6年生まで全員が一体となりました。

5年生の「アンダーザシー」は息の合った合奏で、来年度和佐小学校のリーダーととなっていってくれることが楽しみになりました。5年生からのメッセージにもありましたが、6年生には中学校へと自分の足で一歩一歩しっかり歩いていっていてほしいと思いました。

最後の6年生の発表は、しっかりとした歌声の「Story」を聴かせてもらいました。「RPG」の合奏も、たくましさを感じるさすが6年生だなぁという演奏でした。1年生から5年生の皆さんには、この6年生の力を受け継いでもらいたいと思いました。

どの学年もそれぞれの学年の特色を出した素晴らしい発表を見せてくれました。
卒業式まであと12日。6年生と過ごせるのはあとわずかですが多くのことを6年生から受け継いでもらいたいと思います。
最後に、この集会に向けて、いろいろな準備をしてくれた5年生のみなさんありがとうございました。

12月20日(水)児童会の子どもたちが企画してくれたなかよし集会を行いました。
1年生から6年生まで各2名程度で10数名のたてわりグループにわかれて、児童会の子どもたちが考えてくれたクイズを解きました。
「1,2年生の掃除ロッカーの色は何色でしょう」や「6年生の後ろにある果物は?」など、グループの子どもたち同士が話をするきっかけになるクイズや「あっちむいてほいで勝つ先生はどっち?」「シュートは何回入るか?」など、その時にやってみないとわからないクイズなど、クイズの内容も工夫されていて大変盛り上がりました。
児童会の司会の子どもたちも集会を盛り上げてくれました。

10月27日(金)秋晴れの日に、楽しみにしていた遠足に行ってきました。
社会で習っている「稲むらの火の館」と「角長」を見学してきました。
稲むらの火の館では、3Dの映画を見て浜口梧陵さんの偉大さを学びました。
角長では、古くから伝わる醤油づくりを学びました。

3年生はバスに乗って堺市立ビッグバンに行ってきました。
朝10時の開館と同時に入館!朝も昼も全力で遊びました。道中のバスは「ドラえもん~STAND BY ME2~」を楽しみました。
他の小学校や、小さなお友だちもいましたが、譲り合いながら上手に遊ぶことができました。

7月7月は七夕ですね。
今、和佐小学校の子どもたちの願いを込めた七夕ロードが職員室前の廊下にできています。
「漢字博士試験に合格できますように」「せかいじゅうのかーびいのげーむをくりあできますように」「世界的な大発見をして人々を助けたい」「警察官になりたい」「授業中発表できますように」「世界が平和になりますように」「世界が平等になりますように」などなど素敵な願い事がたくさんあります。七夕飾りもペア学年で教えあい、助け合いしながら作りました。
わさっこの思いが詰まった七夕ロードです。

千旦駅から電車を乗り継ぎ、たくさん歩いて和歌山市立博物館、和歌山城天守閣に行ってきました!
博物館では、学芸員さんの話をよく聞いて、昔の暮らしや和歌山市の歴史を知りました。
和歌山城天守閣では、社会科で学習したばかりの東西南北の方位を見てきました。
歩き疲れて帰りはふらふらでしたが、1日よく頑張りました!


4月28日(金)6年生は社会見学で紀伊風土記の丘へ行ってきました。
午前中は古墳めぐりと火起こし体験、資料館見学をし、午後からはにわ作りを体験しました。
はにわの焼き上がりが楽しみですね!
お天気にも恵まれ、楽しい時間を過ごすことができました。




4月28日(金)、春の遠足でわんぱく王国に行ってきました!
ドキドキしながら電車に乗って行きましたが、とてもマナーよく移動することができました。
お天気も良く、わんぱく王国では1年生と2年生で仲良く遊んだり、お弁当を食べたりする姿が見られ、
楽しい時間を過ごしました。



4月28日(金)春の遠足で「四季の郷公園」に行ってきました!
四季の郷までの道のりは、長かったですが、公園が見えてくると「あ~もうすぐ!」と大歓声♪到着すると疲れもすっ飛び、ドッジボールをしたり、鬼ごっこをしたり、遊具で遊んだりと元気よく遊ぶ姿が見られました!
