3年生はバスに乗って堺市立ビッグバンに行ってきました。
朝10時の開館と同時に入館!朝も昼も全力で遊びました。道中のバスは「ドラえもん~STAND BY ME2~」を楽しみました。
他の小学校や、小さなお友だちもいましたが、譲り合いながら上手に遊ぶことができました。
3年生はバスに乗って堺市立ビッグバンに行ってきました。
朝10時の開館と同時に入館!朝も昼も全力で遊びました。道中のバスは「ドラえもん~STAND BY ME2~」を楽しみました。
他の小学校や、小さなお友だちもいましたが、譲り合いながら上手に遊ぶことができました。
7月7月は七夕ですね。
今、和佐小学校の子どもたちの願いを込めた七夕ロードが職員室前の廊下にできています。
「漢字博士試験に合格できますように」「せかいじゅうのかーびいのげーむをくりあできますように」「世界的な大発見をして人々を助けたい」「警察官になりたい」「授業中発表できますように」「世界が平和になりますように」「世界が平等になりますように」などなど素敵な願い事がたくさんあります。七夕飾りもペア学年で教えあい、助け合いしながら作りました。
わさっこの思いが詰まった七夕ロードです。
千旦駅から電車を乗り継ぎ、たくさん歩いて和歌山市立博物館、和歌山城天守閣に行ってきました!
博物館では、学芸員さんの話をよく聞いて、昔の暮らしや和歌山市の歴史を知りました。
和歌山城天守閣では、社会科で学習したばかりの東西南北の方位を見てきました。
歩き疲れて帰りはふらふらでしたが、1日よく頑張りました!
4月28日(金)6年生は社会見学で紀伊風土記の丘へ行ってきました。
午前中は古墳めぐりと火起こし体験、資料館見学をし、午後からはにわ作りを体験しました。
はにわの焼き上がりが楽しみですね!
お天気にも恵まれ、楽しい時間を過ごすことができました。
4月28日(金)、春の遠足でわんぱく王国に行ってきました!
ドキドキしながら電車に乗って行きましたが、とてもマナーよく移動することができました。
お天気も良く、わんぱく王国では1年生と2年生で仲良く遊んだり、お弁当を食べたりする姿が見られ、
楽しい時間を過ごしました。
4月28日(金)春の遠足で「四季の郷公園」に行ってきました!
四季の郷までの道のりは、長かったですが、公園が見えてくると「あ~もうすぐ!」と大歓声♪到着すると疲れもすっ飛び、ドッジボールをしたり、鬼ごっこをしたり、遊具で遊んだりと元気よく遊ぶ姿が見られました!
〇今日、久々ぶりのクラブ活動がありました!
子どもたちは、各々自分の所属しているクラブに行き、友だちと楽しく活動していました。
勉強から離れ、好きなことをしている顔は本当にのびのびとして嬉しそうでした。
限られた時間の中でクラブをする機会も少ないのですが、ほんの少しでもみんなで活動して、楽しい思いを味わってくれたらと思います。
〇『理科教室パート2』を、1月21日(土)に開催しました。
前回、9月に行いました「おもしろ理科教室」が希望多数で好評でしたので、今回、講師先生にもう一度お越し願いまして、2回目を開くことになりました。
児童12名、保護者2名の参加で、「手でつまめる水」の実験と作品を行いました。
今回は、講師2名をお呼びして、いろいろとこの事件以外の「化学反応」についても子どもたちの前で披露していただいて、実験の面白さを子どもたちに見せてくれました。
子どもたちは、講師先生の準備してくれました液体を使って、「手でつまめる水」を作り、それに赤・青・黄色の水彩絵の具を混ぜて、色とりどりの人工イクラのようなものをスポイトで作り、瓶やペットボトルに詰めて、自分なりのきれいな飾り物を作ることが出来ました。
子どもたちは、化学の力でできたものから、自分の作品を仕上げることで、満足感と達成感に満ちて作品を持って帰ることができました。
講師の先生方、お休みの日に、子どもたちのために本当にありがとうございました。
このようなことが、子どもたちの興味関心を生み、明日からの学習に繋がってくれればと期待しています。
〇2学期の「なかよし集会」 12月2日(金)(10:30~11:15)に実施
今日、全校で3限目にリモートでの「なかよし集会」を全校で行いました。
コロナ禍のなかで、全児童が一緒に楽しめるように、児童会が知恵を出し合って企画してくれています。
今日は、「カラーハント」とみんなで併せましょう!」の2つのゲームをしました。
「カラーハント」は、「~色」と言われれば、~色の物を集めて、何種類集まったかを競うゲームです。
「みんなで合わせましょう!」は、「~といえば」というお題が出され、クラスで連想する言葉を一つ決めて、その言葉がほかのクラスとかぶれば得点になるというゲームでした。
全校児童が、一堂に会することはできませんでしたが、学級で声を合わせて答えを言ったりして、とても楽しそうでした。
今年も、あと1ヶ月足らずで終わりを迎えますが、早くみんなが揃って、顔を見あって会話できる日がくることを願っています。
児童会のみなさん、たのしい催し物ありがとう。
そして、最後まで、頑張り切りましょう!!
★令和4年度 和佐小学校運動会 無事に終了しました!
10月15日(土)8時30分より、晴天の中、運動会を開催いたしました。
今年度は、各家庭2名までの制限入場にし、保護者の方々にご理解とご協力をいただき開催しました。
午前中開催でしたが、途中には、休憩時間を取り、子供たちを一旦教室に入れないとまいってしまうような暑さでした。
しかし、子供たちは、暑さにも負けず、自分の出場競技に全力で取り組んでいました。
力を入れるがばかり、こけてしまう子もありましたが、自分で起き上がり、最後までやり切る姿に頼もしさを感じました。
最後に、保護者の方々も、対策にご協力をいただきありがとうございました。
また、PTAの役員の方々も、朝早くから、駐輪場の係や受付の係などを引き受けていただき、本当にありがとうございました。さらに、保護者の方も、後片付けを手伝っていただき本当にありがとうございました。
皆様の温かいお気遣いで、無事に終えることができたと心より感謝申し上げます。
和佐っ子のみなさん、お疲れさまでした。
この頑張りをこれからも続けてくださいね!応援しています!