和歌山市立 和佐小学校

授業参観・教育講演会

2月15日 今年度最後の授業参観と教育講演会を行いました。

教育講演会には、児童文学作家のたかだゆきこさんをお招きして講演していただきました。

車いすで生活する中で経験したこと感じたことから、人権意識を高めるために私たち大人が子どもたちにできることを話してくださいました。

大人の言動が子どもの考え方や行動に反映されることを意識しながら、誰もが思いやりのバトンを受けていける社会にしていきたいですね。

6年生 歴史学習

2月5日(月) 3・4限目

地域のことをよく知る木村さんに来校していただき、地域の歴史について学習しました。

社会科の教科書では学ぶことのできない和佐ならではの歴史をお話していただきました。

和佐地区誕生までの話、周辺の地理から見た和佐の歴史、昭和時代(戦時中)の話など児童たちは普段聞くことのない話を一生懸命聞いている様子でした。

地域学習 旧中筋家に行ってきました!

1月16日 5・6限に旧中筋家住宅に行ってきました。

目的は、地域の文化財である旧中筋家の歴史と伝統を知り、故郷を大切に思えるようになること!

 

 

 

 

 

 

寒い中でしたが6年生の子供たちは、担当者の方の話を一生懸命聞いている様子でした。

地域にある、自分たちにとっては何気ないものを素敵だと思える大人になってくれると嬉しいですね。

ふたば もちつき大会

ふたば学級でおもちつきを行いました。

杵と臼を使って蒸した餅米をかわりばんこについて、みんなで協力して丸めました。

杵は重くて振り上げるのが大変でしたが、声をかけあいながら力いっぱいつきました。

丸める時は、おもちが暖かくて「きもちいい~」って声がもれました。

「みんなで食べきれないなぁ。どうする?」という先生の声に「お世話になった先生方におすそ分けする~」という、素敵な一言が(^^♪

心もほっこりする時間でした。

 

なかよし集会

12月20日(水)児童会の子どもたちが企画してくれたなかよし集会を行いました。

1年生から6年生まで各2名程度で10数名のたてわりグループにわかれて、児童会の子どもたちが考えてくれたクイズを解きました。

「1,2年生の掃除ロッカーの色は何色でしょう」や「6年生の後ろにある果物は?」など、グループの子どもたち同士が話をするきっかけになるクイズや「あっちむいてほいで勝つ先生はどっち?」「シュートは何回入るか?」など、その時にやってみないとわからないクイズなど、クイズの内容も工夫されていて大変盛り上がりました。

児童会の司会の子どもたちも集会を盛り上げてくれました。

交流遊び

12月13日(水)和佐校区にお住いのコスモス支援学校に通うお友達との交流遊びを行いました。

ドッジビーや綱引き、鬼ごっこといろいろな遊びを一緒にしました。

秋の遠足 ~稲むらの火の館&角長に行ってきました~

10月27日(金)秋晴れの日に、楽しみにしていた遠足に行ってきました。

社会で習っている「稲むらの火の館」と「角長」を見学してきました。

稲むらの火の館では、3Dの映画を見て浜口梧陵さんの偉大さを学びました。

角長では、古くから伝わる醤油づくりを学びました。

秋の遠足に行ってきました!~堺市立ビッグバン~

3年生はバスに乗って堺市立ビッグバンに行ってきました。

朝10時の開館と同時に入館!朝も昼も全力で遊びました。道中のバスは「ドラえもん~STAND BY ME2~」を楽しみました。

他の小学校や、小さなお友だちもいましたが、譲り合いながら上手に遊ぶことができました。

秋の遠足 1年生

秋の遠足、1年生は「県立自然博物館」「ノビノス」「わんぱく公園」の3か所へ行ってきました。

「行ったことある〜」って言っていた子も初めての子も、自然博物館の水槽の前で「わー サメいてる」「エイや!!!」などと大興奮。

ノビノスでは、お弁当を食べさせてもらい たくさんの本を見て楽しみました。とってもきれいで「また来たい!!!」という子もたくさんいました。

とっても天気も良くて わんぱく公園では汗びっしょりになってアスレチックで遊びました。

秋の遠足に行って行きました! 2年生

2年生は、「市民図書館」と「子ども科学館」に行ってきました。

市民図書館では、本の種類や冊数を教えてもらったり、図書館のお仕事の一部を見せてもらったりしました。また、いろいろな本を読んでもらって、たくさんのお話に触れることができました。

子ども科学館では、プラネタリウムを鑑賞しました。今の時期の星や星座の説明をしてもらい、きれいな星空を見て感動している子たちがたくさんいました。科学館の中では、科学に関係あるおもちゃを体験し、「なんでこうなってるの!?」「すごい!ふしぎ!」という声がよく聞こえました。

 

このページのトップに戻る