和歌山市立 砂山小学校

1日の始まり

朝8時20分、始業のチャイムがなります。※今年度チャイムがなるのはこの時だけです。

読書タイムを10分間取り組んだ後、各クラスともに「朝の会」を行います。

今日は、1年生の朝の会を追ってみました。

①挨拶

日直さんが出てきて朝の挨拶を行います。

 

 

 

②健康観察

クラスの中にお休みの人がいないか、また、体調のすぐれない子がいないか確認し、健康観察カードに記入します。

 

 

 

③持ち物チェック

はんかちやティッシュの持ち物を確認します。

 

 

 

名札も確認をします。

 

 

 

 

⑤今日の献立

給食の献立を確認し、みんなに伝えます。今日は、ホットドッグでした!

 

 

 

⑥日直のスピーチ

日直さんがお話をします。「好きな遊びはドッジボールです!」上手に伝えることができました!

 

 

⑦先生からの話

今日のお話は、中庭で育てている朝顔について、でした。

 

 

 

本格的に学校が始まり、ひと月半がたちました。1年生も学校生活に慣れ、当番や係り活動も上手にできるようになってきました。

内容は各クラスによって特色がありますが、どのクラスも朝の会を行い、1時間目の学習がスタートします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

紙芝居

今日もとても暑くなりました。場に応じてマスクを外し、熱中症対策も進めながら取り組んでいます。

さて、今日は地域先達の方に「紙芝居」に来ていただきました。低学年から高学年まで、最終的に40人程度の子供が熱心に聞き入っていました。

 

 

 

 

昔ながらの紙芝居のスタイルです。心が落ち着きます。

また機会があれば聞いてみたいですね。ありがとうございました!

 

社会参画に向けて

真夏のような暑さ、と思いきや、7月29日といえば「真夏」でした。学校が行われているため、感覚がいつもと違います。

さて、小学校では3年生以上から「社会科」を学習していきます。学習する目的はいくつかありますが、「将来、社会に積極的に関わり(参画)、よりよい社会を形成していく」ことを大切に考えています。子供ながらに、現代社会に対する課題を探ったり調べたりしながら考えていくことで社会に参画していく基礎を養っていきます。

今日は、3年生の「工場で働く人々」について紹介します。

 

 

 

 

 

工場で働く人は、日々どんなことに気を付けながら、また、大切にしながら働いているのか。子供たちがこれまでに経験してきたことをもとに話し合います。

とても大切な話し合いですので、発表者に体を向けて聞いています。

社会参画に向けて、この時期から社会に目を向けて、色々な角度で物事を見る目を養うことがとても大切です。社会科はそういった事を学べる教科でもあります。

 

キッズサポートスクール

今日は晴天。そろそろ梅雨明けでしょうか。1学期も残り10日をきりました。感染予防、そして熱中症の対策もとりながら進めてまいります。

 

さて、警察事業の中に「キッズサポートスクール」というものがあり、警察OBが中心となって活動しています。各学年に応じたテーマで子供たちにお話をしていただくもので、2・5年生を主体とした事業です。砂山小学校では毎年この事業に参加し、警察の方のサポートも得ながら学校教育を進めています。

今年も2・5年生に来ていただき、「人のものをとる」、「人を傷つける」をテーマとしてお話していただきました。

2年生のテーマは「人のものをとる」でした。紙芝居を使って分かりやすい内容でした。してはいけないと思った時に、「心のブレーキ」をかける事が大切だと教えてくれました。

 

 

5年生は、「人を傷つける」をテーマとした内容でした。「いじめ」の場面を紙芝居で設定し、様々な子の立場になって考えを深めていきました。

 

普段の担任の学習とは違ったスタイルですので、良い意味で子供たちはリフレッシュした状態で学習することができます。また、専門的な見地にたってお話をされるので、信ぴょう性がとても高く、聞き入ってしまいます。色々な方の話を聞くことで社会性が育めると考えていますので、また違ったゲストの方も招いて学習を進めていきたいと考えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雨の日の遊び

連休明け、雨が続きます。外で遊べない子供たちは、教室で遊んだり学習の補助をしたりして過ごしています。

 

 

 

 

 

 

5年生の大休憩の様子です。お絵かきやオセロ、また、読書をして過ごしています。

オセロは雨の日にしか出来ない遊びなので、とても楽しそうでした!

 

 

2年生は、トランプをして遊んでいます。これは「ばば抜き」でしょうか??

 

 

 

4年生は、自主的に学習の続きをしている子もいました。

 

 

 

教室の中でも、夢中になったり熱中したりして楽しく過ごすことができています。遊びの中でしか学べないこともたくさんありますので、この雨の機会も良いこととして捉えています。

 

 

99周年

梅雨明け宣言はまだですが、今日はとても暑い1日となりました。

熱中症対策も怠ることなく、残り10日あまりを過ごしていきたいと考えています。

さて、本校は今年で99年。来年100周年の節目を迎えます。校舎には、「卒業記念」で制作した作品が飾られています。卒業生がこのHPを観たときに懐かしんでいただけるとありがたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

各学年の様子

晴れるかと思いきや、雨がぱらつく日となりました。梅雨明けにはもう少しかかりそうです。

今日の子供たちの様子をご覧ください。

1年生の学校探検です。先日は2年生に連れていってもらいましたが、今日は自分たちだけで探検しました!

 

 

2年生は、算数の大きな数に挑戦。割りばしを10の束にして、グループで協力して数えていきます。

 

 

左は3年生。清掃後の「練成タイム」は15分間の学習時間です。算数を中心に取り組みます。右は4年生。「自然災害」について学習をしています。地震や津波など、身近な問題についての学習です。

 

 

左は5年生。小数÷小数の計算です。密にはならないよう、子供どうしで伝え合う学習も少しずつ入れて取り組んでいます。左は6年生。国語科の物語で、登場人物の心情を整理していきます。

 

 

雨が続き、外での体育もあまり出来ませんが、今日はハードル走やソフトボール投げなど行うことができました!

 

 

来週は祝日が続きます。夏の暑さも本番間近となってきましたので、体調には十分気をつけてお過ごしください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の学習の様子

少し晴れ間ものぞく日となりました。学校中が蝉の合唱で、授業中はそれに負けない声が必要なくらいです。

さて、「読書の木」もしばらく気づかいないうちに100冊をこえる子も出てきました。今日の学校での様子もあわせてご覧ください。

「金色」が100冊越えの葉です。4人が100冊を読み終えました。私(教頭)は今17冊目、7月中の20冊達成は難しいかも・・・。

 

 

 

1年生が育てている朝顔がきれいに咲いています。2年生のミニトマトも食べごろ、3年生のホウセンカも大きく育ち、見所いっぱいになってきました!

 

 

 

市の国際交流課から交流員を派遣していただき、1年生が「国際理解教育」に取り組みました。犬や猫の発音、また鳴き声など英語に触れる機会となりました。

 

 

「本物」に触れ体感した知識や技能は、しっかりと子供たちに身につき、生活の場面でも生かされていきます。こういった「本物」を通して経験を積み重ねていく学習を重視し、今後も取組みを進めていきたいと考えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ペア学習

曇りがちですが、大休憩は久しぶりに外で元気に遊ぶことができました。そして梅雨明けも近づいてきました。

さて、本校ではペア学年があり、異学年での交流を進めています。今日は、1年生と6年生がペアになり新体力テストを測定しました。

 

ペアになり自己紹介をします。

 

 

 

1年生も6年生も少し遠慮がちな様子です。

 

 

 

 

さあ本番!20秒の間にできるだけ速く反復移動します。リズムを崩さずにとても上手に出来ていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

数えている6年生に記録を知らせてもらいます。

 

 

 

まだまだこれからも交流は続いていきますので続編をお楽しみにしてください!

 

 

彩り鮮やかに

雨スタートとなりました。今日の夜から明日にかけて、雨の勢いが増すような天気予報です。ご注意ください。

さて、今日は色々な作品を観ていただきます。写真を通してしか観ていただけないのが残念ですが、とても素敵な作品が出来上がっています。

 

季節を感じるものから創造性豊かなものまで幅広く作品が仕上がっています。

ご来校の際は是非ゆっくりとご覧ください!

このページのトップに戻る