和歌山市立 三田小学校

【参考】「第6回全国子ども防災作文コンクール」について

全国子ども防災作文コンクール実行委員会主催、内閣府政策統括官、毎日新聞社が後援で「全国子ども防災作文コンクール」の募集が来ていましたのでお知らせします。

主催者による作文の書き方とねらいは、次のようにされています。
—–
自然災害が起こったとき、「生き抜くため」にみなさんはどのように戦いますか?皆さんが「生きる」ために、「考えた」ことを作文に書いてください。きれいな文章でなくても、短くても構いません。

防災について学校の友達や家族と話し合ってみましょう。地域のハザードマップを調べたり、防災訓練に参加したり、避難場所を確認したり…、分かったことはまとめてみましょう。
また、課題図書「ボクラはこうして戦う!」には集中豪雨や台風、津波と戦った子ども達の話があります。主人公の気持ちになり考えてみましょう。

本当に自然災害が起こったら、皆さんは自分の命をどうやって守りますか? 皆さんが「生きる」ために「考えたこと」を作文に書いて聞かせてください。
—–

応募資格
□ だれでも応募できます。小学生・中学生・高校生(および同年齢の方)
□ 個人でも団体でも応募できますが、一人1点の応募です。

作文用紙・文字数
□ 縦書きの原稿用紙で、サイズの規定はありません。鉛筆などで自筆してください。(自筆が難しい場合は理由を記載してください)
□ 文字数
・小学1・2年生 800字以内
・小学3・4年生 1,000字以内
・小学5・6年生 1,200字以内
・中学生     1,400字以内
・高校生     1,600字以内
※句読点や改行も文字数とします。
□ 作文は日本語で書いたものです。
□ 未発表のもので、作品の返却はいたしません。

応募期間
2024年8月23日(金)~10月25日(金)当日消印有効

詳しくは、「全国子ども防災作文コンクール」のホームページをご覧ください。

【参考】「ほっとする 笑顔つながる こころの絵」作品募集について

和歌山県精神保健福祉協会が主催する「ほっとする 笑顔つながる こころの絵」作品募集について案内が来ていますので紹介します。

対象者
和歌山県内に在住、または通勤・通学している方

規格
① 見る人の心をあたためる絵であれば内容は自由です。
② 応募は自作で未発表の作品に限ります。お一人1点までです。
③ 応募用紙サイズ (最小)はがき大~(最大)画用紙四つ切り

募集期間
令和6年7月1日(月)~9月9日(月)まで

応募方法
作品の裏面に氏名(ふりがな)、年齢(学年)、住所、学校名(勤務先)、電話番号、テーマ(絵の題名)を明記した用紙を貼った上、『ほっとする 笑顔つながる こころの絵』募集係宛にご応募ください。

募集案内は、こちら

このページのトップに戻る