2年生の自学ノートコーナーが更新されていますので写真で紹介します。
きちんと調べてまとめていますね。
月: 2024年7月
熱中症の予防について
暑い日が続いており、熱中症の危険性が高まっています。
注意喚起のチラシを作ってみましたので、ご参考になさってください。
●こんな日は要注意
・気温が高い、湿度が高い
・風が弱い、日差しが強い
・照り返しが強い、輻射熱が強い
・急に暑くなった
※特に、急に暑くなった日や活動の初日は要注意です。
●こんな症状があったら要注意
・高い体温
・赤い、熱い、乾いた皮膚
・ズキンズキンとする頭痛
・めまい、吐き気
・意識障害
●熱中症を疑ったときには何をすべきか
・涼しいところへ避難
・脱衣と冷却(体を冷やす)
・水分と塩分の補給(水分と塩分をとる)
・病院へ搬送(大人をよんで、病院へ)
●熱中症の予防
・こまめに水分をとりましょう。
・運動するときは、定期的に休けい時間をとりましょう。
・休むときは、すずしいところで休みましょう。
【4年】お楽しみ会
学級のレクリエーションとして、お楽しみ会を開いていました。
みんなで輪になってジェスチャーゲームをしていました。
【参考】「全国小・中学生障がい福祉ふれあい作文コンクール」について
「全国小・中学生障がい福祉ふれあい作文コンクール」について募集が来ていますのでお知らせします。
テーマ
障がいのある方とふれあって~わたしにとっての障がい福祉~
応募資格及び字数
全国の小学生・中学生
小学生…1,200字以内(B4・400字詰め原稿用紙3枚以内)
中学生…1,600字以内(B4・400字詰め原稿用紙4枚以内)
※応募作品は1人1編に限ります。
タイトル
応募作品にはテーマに沿ったタイトルをつけてください。
応募方法
①原稿用紙は市販のB4サイズ400字詰め【縦書き20字×20字】を使用してください。
②原稿用紙の1枚目には、必ず作品のタイトル、氏名、学校名、学年を記入してください。
③作品は、原則として応募する児童・生徒の自筆に限ります。
むずかしい場合は事前に日本知的障害者福祉協会事務局までご相談ください。
④1作品ごとに必ず[応募票A(児童・生徒用)]に必要事項を記入の上、原稿用紙とともに右上端をホチキスでとめてください。
⑤作品は、可能な限り、学校・団体等ごとに取りまとめ、[応募票B(学校・団体等ご担当者用)]を記入・添付の上、[応募票A(児童・生徒用)]の貼付された作品とともに各都道府県協会事務局(裏面参照)までご応募ください。
募集期間
令和6年6月1日(土)~令和6年9月20日(金) 消印有効
詳細は公益財団法人 日本知的障害者福祉協会ホームページをご参照ください。
案内リーフレットは、こちら。
【5年】国語「漢字の成り立ち」
国語の時間に「漢字の成り立ち」を学習していました。
象形文字、指事文字、会意文字、形声文字の分別を行っていました。
【3年】算数「大きな数のしくみを調べよう」
算数の時間に、大きな数について学習をしています。
何桁になるか考えて、数を読んでいきます。
【1年】教室後方ギャラリー
図画工作の作品が、教室後方に飾られています。
明るく楽しげな作品がいっぱいです。
【参考】交通安全ファミリー作文コンクールについて
文部科学省総合教育政策局男女共同参画共生社会学習・安全課から、「令和6年度交通安全ファミリー作文コンクール」の募集について案内が届いていますので、紹介します。
交通安全ファミリー作文コンクールは、国民一人一人の交通安全意識の高揚を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの向上を図ることを目的としています。
作文の題材:
皆さんの家庭、学校、地域等において、交通安全について考え、話し合った内容や、その結果実行していることなどを作文に書いて応募してください。
応募期間:
令和6年7月5日(金)~9月13日(金)当日消印有効
募集案内チラシは、こちら。
【給食】絵本給食
給食の時間に、図書館司書さんが絵本の読み聞かせをしてくれています。
当日の献立に合わせた絵本を用意してくれて、Google Meetを使って各学級に配信してくれました。
【参考】第20回しきなみ子供短歌コンクールについて
一般社団法人倫理研究所から文部科学省を後援として「第20回しきなみ子供短歌コンクール」の案内が届きましたのでお知らせします。
応募作品は、一人につき一首の応募となります。作品は応募者本人が作った未発表のもの。
なお、応募する場合は、作品に別紙様式1応募者名簿並びに応募総数票を添え、各校でて取りまとめの上、応募することになっています。
応募締め切り:令和6年9月20日(金)厳守
※チラシの締め切り日ではなく、上記のとおり提出願います 。
チラシは、こちら。