和歌山市立 楠見西小学校

総合的な学習の時間(4年)

4年生では総合的な学習の時間に「SDGs12」「フードロス」「食料自給率」について学んでいます。18日は5月に出前授業に来て下さった「きょーちゃん先生」をお招きしてポスター発表をすることになっています。今、それに向けてチームで原稿を考え、ポスターを作って発表の練習をしています!!

初めてのことでなかなかうまくいかないこともあるかもしれませんが、チームで助け合いながら今できる精一杯のことにチャレンジしてほしいと思います。

18日はどんな発表なるのか楽しみです。4年生のみんな頑張って下さいね!!

研究授業~レモンの形の面積は??~(6年生)

昨日の5時間目、6年生の教室では研究授業が行われ、たくさんの先生が6年生の授業を参観しました。

教科は算数、【円の面積】です。

さすがは6年生!チャイムが鳴る前から静かに座って、日直さんの号令を待っていました。

公式のない、レモンの形の面積を求める方法を考えます。

まずは隠れている形を見つけて…

見つけた形を足したり引いたりして…

お隣の子の考えを聞いて、自分の考えと比べました。

一人で問題に向き合っている姿、お友だちの発表を聞く姿勢、さすが6年生!でした。

しっかり集中して学習に取り組むことができていましたね。

 

毎日暑くなっています。和歌山市では暑さ指数が28~31となり、厳重警戒となりました。外で遊ぶ時には水筒を持って、帽子をかぶって遊ぶように、また激しい運動は控えるようにしています。

朝ごはんを食べる、たっぷりのお茶と帽子を持ってくるなど、ご家庭でも暑さ対策をお願いします。

 

水泳出前授業(全学年)

先日水泳のエキスパート職員として、和歌山県の職員 安達先生に来ていただきました。

1・2年生は、水に対する不安や怖さをなくすために、まず水慣れをしました。その後は、水によく浮くコツを教えてもらいました。手は耳の横で、腕はしっかり伸ばし、いっぱい息を吸ってから顔をつけると、浮きやすいそうです。

3・4・5・6年生は、けのび、バタ足、クロールの手のかき方を教えてもらいました。

バタ足は、小さく細かくバタバタ動かすのが良いそうです!クロールの手は、けのびの時のように、耳の横で腕を伸ばして、右手、左手、右手、左手とリズムよくかきます。プールサイドでは、できても、水の中では少し難しそう。だけど、何度も練習しているうちに、できるようになってきました。「今までで一番泳げた!」とうれしい声も聞かれました。

これからも安全に注意して、楽しく記録をのばしていけるといいですね。

 

情報モラル教育出前授業(全学年)

スマートフォン・スマホのイラスト | かわいいフリー素材集 ...今日は少年センターの白樫先生をお招きして、情報モラルの学習を行いました。

1・2年生はインターネットや、インターネットがつながっているゲームのお話を聞きました。

相手が見えないので、同い年だと思っていてもおじさん・おばさんだったということもあるそうです。

 

 

3~6年生は、インターネットを使う上での便利な点と危険な点についてのお話を聞きました。

スマートフォンは車と一緒。便利だけれども使い方を一歩間違えると人を傷つける結果につながります。

周りでよくない使い方をしている子がいたら注意しあえる、そんなお友だちを作りましょう。

 

 

今日白樫先生に教えていただいたことを、ぜひおうちの人に伝えてみてください。

そして、この機会に改めてゲームやタブレット・スマートフォンの使い方やおうちでのルールを確認してみてはいかがでしょうか。

7月の委員会(5年生、6年生)

今日の6時間目、5年生と6年生の子どもたちは委員会活動に取り組んでいました。

図書委員 

教室に置く本を選んでくれていました。

 

保健委員と放送委員 

今日はいつもの委員会活動のほかに、校内の美化活動としてくもの巣とりをしてくれました。

 

美化委員

玄関の掲示の貼り換えと黒板に詩を書いてくれていました。

 

飼育委員と体育委員

今日はいつもの委員会活動のほかに、校内の美化活動として草抜きをしてくれました。

 

給食委員

毎日の献立と今月の給食目標を書いてくれていました。

今月の給食目標は【よい食べ方をしよう】です。

 

 

児童会

今月の児童会だよりと、なかよし集会の準備をしてくれていました。

今月のめあては【プールの記録をのばそう。トイレのスリッパをそろえてぬぐようにしよう。】です。

なかよし集会、楽しみですね☺

 

リボンのおどり(5年生)

5年生の音楽の授業で、メキシコ民謡「リボンのおどり(ラ バンバ)」の合奏に取り組んでいます。

ピアノ、キーボード、小太鼓、リコーダー、木琴、鉄琴、それぞれのパートの重ね方を工夫して、くり返し演奏します。自分の出番に入るタイミングが難しくて、ドキドキ。

 

いろいろな楽器の音が重なり合って、みんなの心も一つになって、すてきな演奏をきかせてくれました♪

漢字の博士試験 本番!

今日の西タイムに2年生~6年生は今年度初めての漢字の博士試験の本番の試験を行いました。

学期に1回、自分で受ける級を選んで、行っています。

子どもたちは本番に向けて西タイムや自主学習で練習を重ねてきました。

中には「毎日一枚ずつやってる!」「昨日三枚したよ!」という子も。

どの学年もとても集中してテストを受けていました。

練習の成果は発揮できたでしょうか。

9割以上正解で合格となり、合格者には後日、認定証が贈られます。

今から結果が楽しみですね。


1年生の西タイムは坂本先生の読み聞かせ📖

今日の絵本は『けんかのきもち』

こちらもみんな静かに絵本の読み聞かせを聞くことができましたね。

 

授業参観&ドキドキ!はじめてのリコーダー(3年生)

先日は授業参観・学級懇談会にお越しくださり、ありがとうございました。

 


今日の4時間目、3年生は音楽の授業でリコーダーの学習をしていました。

「早くリコーダーしたいなー」「いつからするのかな?」ととても楽しみにしていたリコーダーです。

まずは先生から3つのポイントを教えてもらいました。

1 姿勢

 息の量

3 タンギング

姿勢と聞くだけで、みんな背すじピン! タンギングはトゥートゥートゥーと声に出して練習しました。

そしていよいよリコーダーの練習です。今日はシの音を練習しました。

左手の親指と人差し指でしっかり穴を押さえ、きれいな音を出すことができましたね。

このページのトップに戻る