和歌山市立 和佐小学校

学校探検 その2

今日は、1年生が3年生に学校を案内してもらいました。

3年生は、1年生の「理科室が見たい」「放送室を見たい」というリクエストに応え、職員室に「〇〇室の鍵を貸してください」「放送室を見てもいいですか?」などとお願いにきてくれました。

職員室に入る時は「クラスと名前を言ってから」と、学校の約束も教えてくれていました。1年生も3年生の話をよく聞いて静かに学校をめぐることができましたね。

先生方にインタビュー

2年生は、国語の学習「話を聞こう」で先生方のお仕事についてインタビューしました。

「〇〇についてお話をきかせてください。」

「よろしくおねがいします。」

「ありがとうございました。」

と、きちんとあいさつもしてお話を聞くことができました。

あじさい作成

6月に向けていろいろなクラスであじさいの絵を描いています。

あじさいの葉っぱを描いている3年生の教室にお邪魔しました。

絵具を混ぜ自分で色を作り、自分の好きな色の画用紙に一筆一筆丁寧に色をのせていきます。

どんなあじさいが完成するのか楽しみです。

おいしいミニトマト 収穫できますように。

2年生はミニトマトを植えています。

土を柔らかくして、優しくポットの中のミニトマトの苗を出して植木鉢に植えます。

「ミミズいやぁ~」

「ミミズはいい土にしてくれるんやで~」

って お話しながら植えていました。

おいしいミニトマトが収穫できるように大切に育ててね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スコップを片づけたり、忘れ物を拾ったりと最後まで後片付けをしてくれた子もいました。ありがとう!!!

 

 

 

 

 

サツマイモを植えさせていただきました。

5月10日(金) 校区にあるグループホーム「ハルジオン」さんで、サツマイモの苗を植えさせていただきました。

「ハルジオン」の職員さんが畝を作り、準備をしてくださって植えさせてくださいました。大変な作業ありがとうございました。

子どもたちは、「サツマイモ植えたよ〜」って目をキラキラ輝かせながら学校へ帰ってきました。

本当にありがとうございます。

学校探検

2年生が1年生を連れての学校探検です。

「ここは職員室」「静かにあるいてよ」「理科室の前にウーパールーパーがいるよ」など話しながら、1年生を連れた2年生の頼もしい姿が見られた学校探検でした。

4年生 四季の郷へ

春の遠足。4年生は毎年恒例で四季の郷へ行きました。

1時間以上の道のりを頑張って歩きました。「しんど~い」「つかれた」「あるけやん」と言いながらも1時間以上坂道を歩きへとへとかと思いきや四季の郷につくと広い敷地内を走り回り元気に遊戯具で遊びました。

 

帰りのために 体力を残そうと休憩を提案しましたが、「あそびたい!!」と。

最後にドッジビーをして楽しみました。

 

1・2年生 春の遠足

4月26日(金) 1、2年生が山中渓のわんぱく王国へ遠足に行きました。

学校から千旦駅まで歩き、和歌山駅を経由して山中渓へと行きました。

電車に初めて乗ったという声もちらほら聞こえながらのドキドキワクワクの遠足。

雨が降ることもなく、大きな怪我もなく、みんなで楽しく行けてよかったです。

1年生と2年生のペア活動もこれからどんどん進めていってほしいです。

このページのトップに戻る