7月6日
7月に入り初めての夏休みももうすぐ。
暑さに負けず、元気いっぱいの一年生です。
6年生と一緒に七夕飾りを作りました。
みんな、短冊に願いを込めて書いてい
ました。
☆友達がたくさんできますように。
☆べんきょうががんばれますように。
☆(アイドル、警察官、ケーキ屋さん、 ネールアーティスト…)になれますように。
☆字が上手になれますように。
☆ドッジボールが強くなれますように。 みんな大好きになれますように。



社会の学習で、スーパーで働く人の仕事の見学を行いました。エバグリーンさんはお忙しい業務の中、たくさんの質問に答えてくれました。野菜や肉を置いてほしいというお客さんの要望にこたえて置き始めましたり,たくさんのポップカードを作っていたりと工夫していることに子どもたちは気づくことができました。
8月1日(火)の登校日に、6年生は着衣水泳学習を行いました。
中消防署の救急救助班方に、ゲストティーチャーとして来ていただきました。
水難事故にあったときに、命を守る方法を教えてもらいました。
子どもたちは、浮き上がる方法を教えてもらい、できるようになりました。

6月16日(金)、5年生が神戸・大阪に社会見学に行きました。
神戸港では港周辺をクルーズし、メモリアルパークでは震災の傷跡を目の当たりにしました。
その後班別行動をし、昼食後は朝日新聞大阪本社に移動して、新聞社の見学をしました。
みんな興味津々で、社内見学をさせて頂きました。


4月28日に1年生を迎える集会がありました。和佐小学校についての〇☓クイズや、6年生のお兄さん、お姉さんからはプレゼントをもらって、1年生たちはとても楽しい時間を過ごしました。1年生からは「1ねんせいになったよ」の歌をお返ししました。もらったプレゼントはお家に飾っている子もいるそうです。


5月8日に1年生を連れて、校内を案内しました。
理科室や音楽室など学校のいろんな部屋を見せるとき、
「もう中は見た?ちゃんと見ておいでよ。」
「次に見たいとこない?」
と1年生に声をかけながら案内していました。
学校探検を終えた子どもたちに感想を聞くと、
「1年生は元気で、楽しかった。」
「次はもっと優しくしてあげたい。1年生が困っていたら助けてあげたいな。」
とお兄さん、お姉さんらしく出来たことを嬉しそうに話してくれました。
