10月26日、27日に小倉小学校で行われるかかしコンテストに参加するため、かかし作りに取り組みました。
グループに分かれ、各家庭からいらなくなった服や靴などを持ち寄ってどんなかかしにするのかを話し合って作りました。上手くいかないところもありましたが、そのつどグループでアイデアを出し合いながら完成させました。


かかしコンテストの審査の結果、2体のかかしが「アイデア賞」と「おもしろ賞」を受賞しました!

みんなで作り上げたかかしは、来年5年生になって、米作りをする時に田んぼに立てます。かかしが田んぼを守り、おいしいお米がたくさんできますように。
1学期に種から育てようとしたヒョウタンやヘチマですが、
上手く発芽せず、苗から育てました。
畑に移し替え、みんなで協力して雑草を抜き、ようやく実がなりました。
子どもたちは、「実がなってるー!」と喜んでいました。
これからヒョウタンやヘチマは、どのように変化していくのでしょうね。



9月12日(木)にエバグリーン見学に行きました。お店の中だけではなく、バックヤードも見学させていただきました。最後には、店長さんが子どもたちの質問に丁寧に答えてくれました。見学をすることで、お店のたくさんの工夫を知ることができました。

8月1日登校日。 とても暑い日でしたが、育てていた花が咲いたので観察をしました。残念ながら、まだ咲いていない花もありました。始業式には、みんなの花がきれいに咲いているといいね。


11月8日(金)
和佐地区にある福祉施設、吉祥苑さんを訪問しました。
大きな声であいさつをした後、

1組と2組に分かれて運動会で踊ったダンスを披露しました。


その後は、用意したお手紙やおりがみのプレゼントをもって
おじいさんやおばあさんたちとのふれあいタイム。

短い時間ではありましたが、素敵な訪問となりました。
ダンスやプレゼント、喜んでもらえてよかったね!
実りの秋。
教室にいっぱい集めてきた、まつぼっくりやどんぐりを使って
遊びやお店を作りました。
そして、
和佐幼稚園のお友達を招待して、楽しく遊びました!



幼稚園の子に、しゃがんで優しくルールを教えてあげたり、
つくった景品を笑顔であげる姿はちょっぴりお兄さんお姉さんだったね。
幼稚園のお友達、よろこんでくれたかな?
来てくれてありがとう♪
10月17日(木)、ハルジオンさん のところへ
さつまいもを掘りにいきました。
予想以上に大きなおいもが、わんさか。
それを見た子どもたちはびっくり!!
友達やハルジオンの方たちと力を合わせて
大きなおいもをたくさん掘りました。
こんなに大きくなるまで、育ててくださってありがとうございました。




収穫したさつまいもは、みんなでスイートポテトを
作っていただきました♪
とても美味しくて何個もおかわりしてしまいました!
10月31日、「県立自然博物館」と「子ども科学館」へ秋の遠足に行ってきました。
まずは、「県立自然博物館」大きな水槽に興味津々。


そして今日は特別に普段見れないバックヤードを見せていただきました。
子どもたちは初めて見る水族館の裏側に目を輝かせていました。

みんなでおいしいお昼ご飯を食べた後、
次に向かったのは、「こども科学館」

プラネタリウムを観たり、展示物で遊んだり、
盛りだくさんな一日でした。
9月27日(金)生活科の授業でおもちゃランドをしました。
各グループに分かれて、それぞれが互いに話し合い工夫しながら
一年生を招待することを目標に、
9月に入ってからこつこつと準備を進めてきました。

さあ、いよいよ本番。一年生がやってきました。
喜んでくれるかな・・・ドキドキ。




2年生は、来てくれた一年生に優しく遊び方を説明したり、
景品をプレゼントをしたりして、一年生もとても喜んでくれていました!
「それを見て僕たちもうれしくなった」という言葉もあって、
素敵なおもちゃランドになりました♬
秋晴れの中、待ちに待った虫取りに行ってきました。
畑には虫がいっぱい!
網を一振りすれば、虫がわんさか入ってきました。
虫が触れなかった子も、小さいバッタやキリギリス、コオロギを触って楽しそうでした♪




虫かごの中に家を作ったり、観察したり、友達と笑顔でお話したね。
大切に育てようね!
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
今回は、地域の方の畑で虫取りをさせていただきました。
地域の方が、虫を取れなかったときのことを心配してくださり、
事前に虫をとってくださっていました。
地域の方の思いやりに感謝します。
ありがとうございました。