和歌山市立 和佐小学校

初のGoogle Meetで『なかよし集会』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初のGoogle Meetで【なかよし集会】をやりました!!

7月16日(金)になかよし集会をリモートで行いました。

合奏クラブの5、6年生が「千本桜」をリアルタイムで演奏してくれたり、児童会の子供たちが「ビンゴゲーム」を企画してくれました。

まだ、みんなで集まることはできないですが、画面越しにみんなの顔が見えて、子供たちは大興奮。初の試みでしたが、とってもとっても楽しんでいました。

5年 喫煙防止教室

〇喫煙防止教室

5年生は、7月1日(木)の6限に喫煙防止教室を行いました。

(禁煙教育ボランティアの会)上田内科クリニックの上田晃子先生に来ていただき,たばこの害を知って,将来喫煙をしないようにお話しいただきました。

子どもたちは,自分たちの身の回りの人でもたばこを吸っている人も多いようで,メモを取りながら真剣に話を聞いていました。

 

 

 

 

 

 

 

本当に,ありがとうございました。

出前授業(獅子舞)

 

 

 

 

〇6月28日(月)5限目出前授業「高積地区の獅子舞について」安井さん

学校前の理髪店の安井さんに,獅子舞の歴史や保存会のメンバーの高齢化などのお話を子どもたちに分かりやすく説明して頂きました。

獅子舞にもオスとメスがあることなど知りました。

また,実際に持たせてもらうなどの体験もし,子どもたちは楽しく興味をもって活動していました。

この和佐小学校の中から,この保存会に入会してくれる児童が出てきてくれることを期待します。

安井さん,お忙しい中本当にありがとうございました。

 

 

 

 

〇2年ぶりのプール掃除

〇令和3年6月18日(金)

6年生の児童たちが,2年ぶりにプール掃除をしてくれました。この日,雨が降りだして,作業を途中で残念。

児童が「まだプール掃除をしたい。」「みんなのためにプールをきれいにしたい。」と言って,今日月曜日も2度目の掃除を暑い中やってくれました。本当に,ありがたく頼もしい6年生です。今年は,感染対策をとりながらも,楽しみにしている水泳指導をしていこうと思います。

マスク寄贈

 

★株式会社ユイ様より 😛 

子ども用マスクをいただきました。

園児・低学年用のため、1~3年生に配布したいと思います。

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

★(株)ユニクロ様よりマスクをいただきました。 😛 

ユニクロマスク寄贈キャンペーンに応募しましたところ、抽選にあたり、

学校にマスクを送っていただけることになりました。

児童のみなさんに配布させていただきます。

ありがとうございました。

 

 

入学式

4月9日(金)晴天の下、令和3年度入学式を行いました。

今年度は、50名の児童が入学しました。

 

1年生のみなさん、これからこの和佐小学校で、お友だちや先生と一緒に

お勉強をしたり、遊んだりして、楽しい思い出をたくさんつくりましょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

ふたば

 

 

 

ふたば進級を祝う会

4月21日水曜日

この日、進級・入学をふたばのお友達14名で自分たちのことを自分たちでお祝いしました。

 

自己紹介や得意技を発表し、みんな仲良しになりました。

 

最後には、手作りくす玉割をして終えました。

 

とても楽しかったです。

 

 

 

 

 

 

 

ふたばこいのぼり 5月の空に泳ぐ

4月30日(金)

ふたばのみんなで作った こいのぼりが出来上がり 4月30日に空に泳がせました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏野菜の植え付け  5月6日

みんなでトマト・とうもろこし・ミニトマト・きゅうり・スイカ・なすび・ピーマンなど

一人一つの苗を選び植え付けをしました。

昨年もたくさん収穫できたものやそうでなかったものがありました。

今年は、どんな育ち方をするでしょうか?

成長に合わせて、更新していきます。

 

 

 

 

 

5月6日現在

 

 

 

 

 

 

5月10日現在

 

 

 

 

 

 

6月11日 こんなに大きく成長しました。

 

 

7月12日 こんなに大きく成長しました。

そして、収穫もできました。

どれもこれも おいしかったよ。

7月7日 たなばた

飾りを作り、願い事を書き、年に1回の七夕の笹を飾り付けました。

願いが叶いますように!

 



 

 

 

 

 

 

 

 

9月28日

ちょっと早い 冬野菜の植え付け

 

 

 

 

 

 

 

手作りペットボトル風車を取り付け、鳥対策もばっちりです。

今回は、子ども達の希望で

キャベツ、白菜、水菜、ブロッコリー、ほうれんそう、レタス、大根の七種類を栽培しようと思います。

果たして無事に収穫を迎えられるでしょうか? みんなで水やりも頑張りましょうね。

 

10月28日

こんなに大きくなりました。

秋まつりにしょうたいしたよ

10月17日の秋祭りに和佐幼稚園のお友達を招待しました。

グループで作ったお店は、それぞれに大繁盛で、みんな喜んで遊んでくれました。

一年生は、上手にゲームや遊びのやり方を説明したり景品を渡したりしてとても優しいお兄さんお姉さんでした。

みんなで協力して頑張って作ってよかったね。

一年生同士でも遊んでとっても楽しい一日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

虫とりにいってきました。

9月17日、地域の方の畑をお借りして、虫取りをしました。

バッタやキリギリス、ウマオイなどたくさんの虫がいて、みんな大喜び。夢中で取っていました。

気づくと、トンボまで集まってきて大騒ぎ。虫が嫌いな子もみんなと一緒に楽しんでいました。

思いっきり草むらを駆け回って大満足の子ども達でした。

このページのトップに戻る