和歌山市立 和佐小学校

秋の遠足 ~稲むらの火の館&角長に行ってきました~

10月27日(金)秋晴れの日に、楽しみにしていた遠足に行ってきました。

社会で習っている「稲むらの火の館」と「角長」を見学してきました。

稲むらの火の館では、3Dの映画を見て浜口梧陵さんの偉大さを学びました。

角長では、古くから伝わる醤油づくりを学びました。

秋の遠足に行ってきました!~堺市立ビッグバン~

3年生はバスに乗って堺市立ビッグバンに行ってきました。

朝10時の開館と同時に入館!朝も昼も全力で遊びました。道中のバスは「ドラえもん~STAND BY ME2~」を楽しみました。

他の小学校や、小さなお友だちもいましたが、譲り合いながら上手に遊ぶことができました。

秋の遠足 1年生

秋の遠足、1年生は「県立自然博物館」「ノビノス」「わんぱく公園」の3か所へ行ってきました。

「行ったことある〜」って言っていた子も初めての子も、自然博物館の水槽の前で「わー サメいてる」「エイや!!!」などと大興奮。

ノビノスでは、お弁当を食べさせてもらい たくさんの本を見て楽しみました。とってもきれいで「また来たい!!!」という子もたくさんいました。

とっても天気も良くて わんぱく公園では汗びっしょりになってアスレチックで遊びました。

秋の遠足に行って行きました! 2年生

2年生は、「市民図書館」と「子ども科学館」に行ってきました。

市民図書館では、本の種類や冊数を教えてもらったり、図書館のお仕事の一部を見せてもらったりしました。また、いろいろな本を読んでもらって、たくさんのお話に触れることができました。

子ども科学館では、プラネタリウムを鑑賞しました。今の時期の星や星座の説明をしてもらい、きれいな星空を見て感動している子たちがたくさんいました。科学館の中では、科学に関係あるおもちゃを体験し、「なんでこうなってるの!?」「すごい!ふしぎ!」という声がよく聞こえました。

 

ゴミはお宝~廃材アートに大変身~パート2

1学期に廃材を様々なアートに大変身させる奥野亮平さんたちに学校へ来て頂いてお話を聞かせていただきましたが、今回は奥野さんの仕事場へお邪魔しました。

奥野さん自身の様々な作品や、「トンカラポンガ」さんのメンバーが作っている作品を見せていただきました。

 

 

 

花王和歌山工場見学

9月6日(水) 花王和歌山工場を見学させていただきました。

工場の中を回らせていただいて、容器から花王の工場で作り箱詰めまでされる様子を見せていただいたり、エコラボミュージアムでは地球環境に配慮した洗剤の使い方や水の出し方を実験を通して教えていただいたりととても勉強になりました。

水は出しっぱなしにしない、水の出す量は鉛筆の太さ、洗う前に使わなくなったタオルやTシャツで拭きとってから少ない洗剤の量で洗うなど自分たちができることたくさん学びましたね。

 

 

 

 

ありがとうございました。

 

5・6年生ダンス教室!with HAVING FUN

本日9月5日6時間目、ダンス教室を行いました。

 

HAVING FUNの方々に来校していただき、運動会のダンスを教えてもらいました。

蒸し熱い中、熱心にご指導いただきました。

 

はじめは不安そうにしている子も少しずつダンスを踊れるようになってきてすごく嬉しそうな様子でした。

子どもたちも一生懸命頑張り、45分間のレッスンの中で上達した姿を見せてくれました。さすが高学年ですね。

また来週、再来週も教えに来てくれます。

 

これからも運動会に向けてダンスの練習頑張ろうね!

みんなが頑張ったと讃え合える素敵な運動会にしましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページのトップに戻る