和歌山市立 和佐小学校

キッズサポート教室の開催(6/8?)

〇2年生と5年生で今年もキッズサポート教室が行われました!

今日、6月8日(水)3限め、4限めを使い、警察本部から来られた指導員の方に、2年生と5年生に対して「キッズサポート教室」をして頂きました。

★2年生では、

 

 

 

 

 

 

安心・安全を中心に、命の大切さから始まり、友だちとのつきあい方に至るまで、学校生活を中心に自分だけのことだけではなく、人のことを考えて行動する「思いやりのある優しい人」になっていってほしいとのお話を子どもたちにして頂きました。

★5年生では、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「いじめ」の話から、「万引き」などの話を交え、刑法の話に至るまで具体例を出して分かりやすく子どもたちに話をしてくれました。

高学年として、責任ある行動をとってもらいたい。子どものうちは、自分だけではなく親にまで責任が及ぶことなど。

行動にはこれから責任もった心がけを常にしてほしいとの話を受けました。

児童たちは、みんな頷きながら、真剣な面持ちで話を聞いていました。

2年 国際交流の出前授業

〇カナダの子どもたちの生活の様子を聞く【6月6日(月)】

・今日、「国際交流の出前授業」が開かれて、講師の方から、カナダの国について、国の特徴や食べ物など写真を交えながら分かりやすく解説してくださいました。

カナダの小学校は、すべて平屋建てで運動場も広いそうです。人口が土地のわりに少ないためとか!

また、昼ご飯はお弁当を持ってくるのだそうです。お菓子も学校に持ってきていい!というのは日本と違いますね!

2年生の子どもたちは、日本との違いを知り、外国の同じ小学生の生活ぶりを学びました。

1年と2年で学校探検!(5/11 Up)

★学校探検をしたよ!

今日、2年生が1年生に学校の中を案内しました。

2年生は、一つ上の先輩として、1年生にやさしく場所やしてることを案内していました。

2年生は、今度は教える立場になり、お兄さん・お姉さんとして自覚をもって1年生に対応していました。

このような活動をするごとに、上級生として育っていくのでしょうね!

微笑ましい光景でした!

わくわく・ドキドキ学校案内!

6月26日(金)に、1年生に学校案内を行いました!

2年生は、ワクワク・ドキドキ緊張しながらも、優しく案内したり・分かりやすく説明してあげたりと、教室とはまた違ったお兄さん・お姉さんらしい姿がみられました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校案内大成功♪

 

吉祥苑訪問

11月8日(金)

和佐地区にある福祉施設、吉祥苑さんを訪問しました。

大きな声であいさつをした後、

 

 

 

 

 

 

1組と2組に分かれて運動会で踊ったダンスを披露しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後は、用意したお手紙やおりがみのプレゼントをもって

おじいさんやおばあさんたちとのふれあいタイム。

 

 

 

 

 

 

短い時間ではありましたが、素敵な訪問となりました。

ダンスやプレゼント、喜んでもらえてよかったね!

 

 

 

秋の遠足♪

 

10月31日、「県立自然博物館」と「子ども科学館」へ秋の遠足に行ってきました。

まずは、「県立自然博物館」大きな水槽に興味津々。

 

 

 

 

 

 

そして今日は特別に普段見れないバックヤードを見せていただきました。

子どもたちは初めて見る水族館の裏側に目を輝かせていました。

 

 

 

 

 

みんなでおいしいお昼ご飯を食べた後、

 

次に向かったのは、「こども科学館」

 

 

 

 

 

 

プラネタリウムを観たり、展示物で遊んだり、

盛りだくさんな一日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おもちゃランド

9月27日(金)生活科の授業でおもちゃランドをしました。

各グループに分かれて、それぞれが互いに話し合い工夫しながら

一年生を招待することを目標に、

9月に入ってからこつこつと準備を進めてきました。

 

      

 

 

 

 

 

 

さあ、いよいよ本番。一年生がやってきました。

喜んでくれるかな・・・ドキドキ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生は、来てくれた一年生に優しく遊び方を説明したり、

景品をプレゼントをしたりして、一年生もとても喜んでくれていました!

「それを見て僕たちもうれしくなった」という言葉もあって、

素敵なおもちゃランドになりました♬

 

交番見学

先日、町たんけんとして、赤十字血液センターに続き、高積交番に見学に行きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

交番では、パトカーに乗せていただいたり、見せていただいたりして

子どもたちも興味津々!!

 

 

警察官の持ち物や仕事にも興味津々!みんな次々と質問していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

警察の方々も優しく教えてくださり、とても満足そうな様子でした。

 

町たんけんで血液センターへ

先日、町たんけんとして、赤十字血液センターの見学に行きました。

 

 

 

 

 

 

普段は入ることができない血液を保管する部屋や、血液を運ぶ車を見せていただいたり、

献血のバスに乗らせていただいたりして、子どもたちも貴重な経験ができたことと思います。

 

 

 

 

 

 

 

次は7月に高積交番に見学に行きます。

自分の住む町のことをよりたくさん知ってほしいものです。

 

学校たんけん

 

5月15日、生活科の授業で、一年生と一緒に学校たんけんをしました。

当日までにも看板作りや学校をまわる練習などの準備を重ね、

一年生を案内すると張り切っていました!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

i

 

 

 

 

 

このページのトップに戻る