?たこあげしたよ!(ふたば学級)
1月31日(火)
今日、前にふたば学級の自立の時間に作った「ぐにゃぐにゃだこ」を、今日朝一で運動場であげてみました。
晴天の中、寒さにも負けず、子どもたちは元気よく走り回って凧揚げをしました。
真っ直ぐ浮かぶ凧や、くるくる回っている凧もありましたが、自分で作った凧があがるのを楽しんでいました。
冬ならではの光景に、心はほっこりしましたね!(風はとても冷たかったけど!)
?たこあげしたよ!(ふたば学級)
1月31日(火)
今日、前にふたば学級の自立の時間に作った「ぐにゃぐにゃだこ」を、今日朝一で運動場であげてみました。
晴天の中、寒さにも負けず、子どもたちは元気よく走り回って凧揚げをしました。
真っ直ぐ浮かぶ凧や、くるくる回っている凧もありましたが、自分で作った凧があがるのを楽しんでいました。
冬ならではの光景に、心はほっこりしましたね!(風はとても冷たかったけど!)
コスモス支援学校の児童1名と和佐小学校(ふたば・5年生)と交流会をしました!
久しぶりに会う支援学校の児童とみんなで交流会をしたり、体育館で遊んだりして楽しい時間を過ごしました。
今日は、7月7日「七夕」の日です。
ふたばの子どもたちは、『七夕ものがたり』という紙芝居を前もって録音し、きょう給食の時間にGoogleMeatを使って全校児童に画像と読み語りで披露しました。
大変上手で聞き取りやすい声で読んでいました。
「七夕」は、結婚している織姫と彦星が年に1回だけ会える日ですね!
今日は、空は晴れるかな!?
昔は、旧暦の7月7日(今でいうと8月ごろ)だったので、晴天率が高かったそうです。
この日、進級・入学をふたばのお友達14名で自分たちのことを自分たちでお祝いしました。
自己紹介や得意技を発表し、みんな仲良しになりました。
最後には、手作りくす玉割をして終えました。
とても楽しかったです。
ふたばのみんなで作った こいのぼりが出来上がり 4月30日に空に泳がせました。
みんなでトマト・とうもろこし・ミニトマト・きゅうり・スイカ・なすび・ピーマンなど
一人一つの苗を選び植え付けをしました。
昨年もたくさん収穫できたものやそうでなかったものがありました。
今年は、どんな育ち方をするでしょうか?
成長に合わせて、更新していきます。
5月6日現在
5月10日現在
6月11日 こんなに大きく成長しました。
7月12日 こんなに大きく成長しました。
そして、収穫もできました。
飾りを作り、願い事を書き、年に1回の七夕の笹を飾り付けました。
願いが叶いますように!
手作りペットボトル風車を取り付け、鳥対策もばっちりです。
今回は、子ども達の希望で
キャベツ、白菜、水菜、ブロッコリー、ほうれんそう、レタス、大根の七種類を栽培しようと思います。
果たして無事に収穫を迎えられるでしょうか? みんなで水やりも頑張りましょうね。
10月28日
こんなに大きくなりました。