4月8日に始業式。4月9日に入学式が行われ令和6年度がスタートしました。
1年生も元気に登校し、2年生以上の子どもたちも新学期が始まり、心機一転学校生活を送っています。
4月8日に始業式。4月9日に入学式が行われ令和6年度がスタートしました。
1年生も元気に登校し、2年生以上の子どもたちも新学期が始まり、心機一転学校生活を送っています。
3月13日 卒業式まであと「3日」となりました。
今日も学校ではお別れ式・卒業式の練習をしてくれていました。
まだまだ寒い運動場や冷たい体育館で一生懸命に頑張る姿を見せてくれ、6年生の担任として有難い気持ちでいっぱいになりました。
明日からは6年生もラストスパートをかけて、頑張ります!!
3月12日 卒業式まであと「4日」となりました。
2時間目には、卒業証書授与式の前に行われるお別れ式の練習がありました。
1~3年生の子たちが、6年生の卒業のために一生懸命練習してくれていました。
別れの言葉&歌はとても上手に仕上がっていましたよ!!
6年生も学校に戻ってきたら全力で練習再開していきましょう。
2月26日・27日・29日の昼休憩に児童会が主催のリレー大会を行いました。
全児童にリレーに出たい人を募り、チームを作り大会を行いました。先生もメンバーに入り大盛り上がりのリレー大会でした。
走る子も走らない子もみんなで応援して「あ~ 楽しかったなぁ」という声があちらこちらで聞こえてきました。
企画・運営してくれた児童会のみなさんありがとう!!!
大休憩に 体育委員会企画 大なわ大会が行われました。
1年生から6年生 先生も一緒になって8の字に挑戦しました。
うまく跳べない子にも温かく声をかけ、跳べた時はみんなで喜び、みんなとってもいい笑顔でした。お友達のことを応援できる和佐の子どもたちって素敵ですね。
1月9日 3学期の始業式が行われ、3学期がスタートしました。元気な子どもたちの顔が見られてうれしく思います。
そこで、大谷選手からのグローブで児童会の代表の子どもたちにキャッチボールをしてもらいました。とっても軽いという感想でした。グローブは子どもたちが自由に手に取れるように職員室前に置いています。。
さて、始業式で校長先生が「1年の計は元旦にあり」ということわざもお話してくださいましたが、3学期、一人ひとりどんな目標を持ち、その目標を達成するためにどのような計画を立てたでしょうか。自分の好きなことに全力で取り組み充実した3学期を送れますように。
和佐小学校にも メジャーリーガーの大谷翔平選手から野球グローブが届きました。大谷選手からのメッセージも頂いています。
3学期が始まったら子どもたちに紹介したいと思います。
子どもたちの笑顔が見られるのが楽しみです。
7月7月は七夕ですね。
今、和佐小学校の子どもたちの願いを込めた七夕ロードが職員室前の廊下にできています。
「漢字博士試験に合格できますように」「せかいじゅうのかーびいのげーむをくりあできますように」「世界的な大発見をして人々を助けたい」「警察官になりたい」「授業中発表できますように」「世界が平和になりますように」「世界が平等になりますように」などなど素敵な願い事がたくさんあります。七夕飾りもペア学年で教えあい、助け合いしながら作りました。
わさっこの思いが詰まった七夕ロードです。
⛄1月25日(水)10年に1度の寒波到来!
昨夜から猛吹雪になり、今朝は道路も校庭も一面の雪景色。
今までにないほどの雪が降りました。
雪はふわふわで、踏みしめると靴が中に沈むぐらい積もりました。
そんな中でも、子どもたちはこけないように気を付けながら登校してきました。
運動場では、担任の先生と子どもたちが「雪合戦」。自然のすごさと自然との楽しみを味わったと思います。
子どもたちの記憶にも、今日の景色とあったことは心に残ることでしょう。
ふと、中庭を観れば、雪だるまが3体作られていました。葉っぱなどで顔を作り、冬の風物詩を見せてもらいました。
保護者の皆様には、給食の件で報告が遅くなり、ご心配をおかけしましたことを、この場をお借りしましてお詫び申し上げます。