和歌山市立 和佐小学校

ほうれんそうを収穫しました!

6年1組では総合的な学習の時間に、農業について学習を進めています。

地域の方に畑を貸していただいて野菜を作っていた中で、ほうれんそうが収穫時期を迎えたので、収穫し、調理実習でごま和えにして食べました。

とても大きく立派なものができたので、農家の方々から学んだことを活かして育てたかいがありましたね。

まだ玉ねぎと白菜が残っているので、卒業直前にはなりましたが最後までみんなで頑張っていきましょう。

 

児童会主催 ドッジビー大会

2月5日から大休憩と昼休憩に行われた児童会主催のたてわり班対抗ドッジビー大会。

本日、決勝戦が行われました。優勝はスイカチームでした。どの試合も白熱していましたが、決勝戦は特に大盛り上がりでした。

児童会の役員さんの大会の運営もスムーズで、すばらしかったです。

 

雪です

雪が降ってきたかと思うとみるみるうちに運動場や中庭が真っ白に。

元気に外へ飛び出す子。

教室の中から雪を眺める子

きれいな雪を集める子

子どもたちは大喜びで、それぞれの楽しみ方で、めったに見ることのできない和歌山の雪を楽しみました。

 

畑に野菜を植えました。

6年1組では、総合的な学習で「和佐の地域の農家について学び、地域の農業に携わる人々の思いや願いに気付き、これからの自分の生活に生かそう」と学習を進めています。

そして、今日は地域の方が貸してくださった畑で、畝を作り、玉ねぎ・白菜・ほうれん草を植えさせていただきました。

1学期の作った時の経験や、農家の方から直接教えていただいた知識をもとに立派な野菜を目指して準備をしてきました。おいしい冬野菜が収穫できるといいですね。

 

消防音楽隊

消防音楽隊の方々が来てくださり、演奏と共に消防のお仕事を見せてくださいました。

フラッグを使った素敵なダンスから演奏が始まりました。

子どもたちは知っている曲の演奏が始まると手拍子をしたり歌ったりととっても楽しい時間を過ごしました。

また、演奏の間には あざやかなロープさばき、颯爽と梯子を上る姿、火事が起こって119に電話した時の応答などなど 様々な消防の方々のお仕事ぶりを見せていただきました。

そして、最後はジャンボリーミッキーで体育館は大盛り上がり。

「楽しかったな」「面白かったな~」「何が一番良かった?」と話しながら教室へ帰る子どもたち。

運動場へ出て音楽隊の方々を見送る子どもたちの顔も笑顔でした。

おもちゃ作り

1年生は水を使って遊ぶおもちゃを作っています。そして、水を使って遊んでみました。

「紙だとボロボロになってしまった」「ガムテープが外れてしまった」などなど、発見がいっぱい!!

 

 

 

 

 

今回の発見を生かして、さらにパワーアップしたおもちゃを作ります。

児童会役員選挙

久しぶりの児童会役員選挙が行われました。6年生と5年生から会長 副会長 書記に立候補し、4年生から6年生が投票しました。

6年生会長には3名 6年生副会長には1名 5年生副会長には2名 5年生書記には1名立候補してくれました。

立候補者の演説からは、和佐小学校をいい学校にしたい、みんなが楽しく過ごせる学校にしたいという思いが伝わってきました。

また、演説を聞く児童もどの子も真剣で、和佐小学校の事を一生懸命に考える気持ちが体育館いっぱいに広がっていました。

 

ニャーゴ

2年生の国語はニャーゴの音読発表に向けて グループで読み方を考えています。

ここの「ニャーゴ」はどんな風に読む?「元気よく読んだら?」「怖そうに読む方がいいよ」など、話し合いながら読み方を考えています。

花王和歌山工場見学

3年生が花王和歌山工場の見学に行かせていただきました。

工場では、機械で洗剤が詰め替え用容器に詰められる様子やそれが段ボールに詰められる様子を見せていただきました。

段ボールへの梱包の仕方を工夫し、トラックの運搬回数を減らし、CO2の削減に取り組むなど様々な面で環境の事を考えて製品づくりをしていることを知りました。

花王エコラボミュージアムでは、水は鉛筆の太さで出すことや油汚れは古着や新聞紙でふき取ってから洗うこと、水につけておくと汚れが落ちやすいことなどエコな食器の洗い方を通して、日常生活から環境の事を考えることの大切さを学びました。

また、展示ゾーンでも花王がごみを減らすために取り組んでいる工夫などを知ったり、私たち一人ひとりが地球環境のためにできることを知りました。

安心・安全にたくさんの人に製品を届けるために工夫されていることや、環境のために取り組まれていることを学ぶことができました。自分たちでできる”エコ活動”もぜひお家や学校で取り組んでいきたいですね。

見学させていただいてありがとうございました。

このページのトップに戻る