高積交番のおまわりさんと交通安全母の会の方が、1年生と3年生に交通ルールや道路を通る時注意することなど交通安全について教えてくださいました。
1年生は道路の正しい歩き方、3年生は自転車の正しい乗り方について道路を歩いたり自転車に乗ったりして学習しました。
登下校、話に夢中になって道路いっぱいに広がって歩いていたり、歩道のぎりぎりを歩いていて車にぶつかりそうになったり、左右の確認をせずに道路を渡ったりとヒャッっとすることがたくさんあります。この教室をきっかけに、正しく安全に道路を歩いたり、自転車に乗ったりできるように気を付けていきましょうね。
おまわりさん・交通安全母の会の方々、お手伝いに来てくださった保護者の方もお忙しい中ありがとうございました。

1年生は、カタツムリ作成中です。
カラフルなかわいいカタツムリが訪れそうな予感がします。

今日は、1年生が3年生に学校を案内してもらいました。
3年生は、1年生の「理科室が見たい」「放送室を見たい」というリクエストに応え、職員室に「〇〇室の鍵を貸してください」「放送室を見てもいいですか?」などとお願いにきてくれました。
職員室に入る時は「クラスと名前を言ってから」と、学校の約束も教えてくれていました。1年生も3年生の話をよく聞いて静かに学校をめぐることができましたね。

5月10日(金) 校区にあるグループホーム「ハルジオン」さんで、サツマイモの苗を植えさせていただきました。
「ハルジオン」の職員さんが畝を作り、準備をしてくださって植えさせてくださいました。大変な作業ありがとうございました。
子どもたちは、「サツマイモ植えたよ〜」って目をキラキラ輝かせながら学校へ帰ってきました。
本当にありがとうございます。

2年生が1年生を連れての学校探検です。
「ここは職員室」「静かにあるいてよ」「理科室の前にウーパールーパーがいるよ」など話しながら、1年生を連れた2年生の頼もしい姿が見られた学校探検でした。

4月26日(金) 1、2年生が山中渓のわんぱく王国へ遠足に行きました。
学校から千旦駅まで歩き、和歌山駅を経由して山中渓へと行きました。
電車に初めて乗ったという声もちらほら聞こえながらのドキドキワクワクの遠足。
雨が降ることもなく、大きな怪我もなく、みんなで楽しく行けてよかったです。
1年生と2年生のペア活動もこれからどんどん進めていってほしいです。

9日に入学してきた1年生も午前中の集団下校を終えて、17日から給食が始まりました。
「おいしい~」「おかわりしていい?」と元気な声が聞こえてきます。

入学して1週間は1年生は地区ごとにわかれて集団で下校しました。
近くまでお迎えに来てくれたお家の方と出会えた時、「ほっと」安心したような、「学校へ行ってきたよっ」っていう自信にあふれたような、笑顔いっぱいでした。

秋の遠足、1年生は「県立自然博物館」「ノビノス」「わんぱく公園」の3か所へ行ってきました。
「行ったことある〜」って言っていた子も初めての子も、自然博物館の水槽の前で「わー サメいてる」「エイや!!!」などと大興奮。
ノビノスでは、お弁当を食べさせてもらい たくさんの本を見て楽しみました。とってもきれいで「また来たい!!!」という子もたくさんいました。
とっても天気も良くて わんぱく公園では汗びっしょりになってアスレチックで遊びました。



ダンス教室の先生(HAVING FUNの方々)をお招きしてダンスの練習をしました!
1・2年生は教室で練習し、みんなノリノリでダンスしていました。
来週、再来週のダンス教室も楽しみです。

