春の遠足、1・2年生は電車に乗って山中渓にある「わんぱく王国」に行ってきました!
電車のマナーも守って、他のお客さんとのおしゃべりも楽しみながら乗ることができました。
わんぱく王国では、みんな大好き恐竜滑り台で歓声を上げ、遊具や持って行ったボール、フリスビーで遊んだり、いろいろな虫探しをしたりしていました。
遊びでもお弁当でも、1・2年生一緒に楽しむことができました。
春の遠足、1・2年生は電車に乗って山中渓にある「わんぱく王国」に行ってきました!
電車のマナーも守って、他のお客さんとのおしゃべりも楽しみながら乗ることができました。
わんぱく王国では、みんな大好き恐竜滑り台で歓声を上げ、遊具や持って行ったボール、フリスビーで遊んだり、いろいろな虫探しをしたりしていました。
遊びでもお弁当でも、1・2年生一緒に楽しむことができました。
4年生は春の遠足として、四の郷公園へ行きました。
片道1時間の長い道のりでしたが、元気に行って帰ってくることができました。
公園では、きれいに咲いた藤の花を眺めながら、遊具で遊び、汗を流しながら駆け回る姿が見られました。
これからの1年間を過ごす仲間たちとの関係を深められる良い機会になったと思います。
3年生は中消防署と和歌山城へ行ってきました。
天候にも恵まれ、過ごしやすい一日でした。
中消防署では消防士さんの仕事について聞いたり、救助道具の使い方について知ったりしました。
はしご車も見学させてもらいました。先生が空高く上がっていくのを地上から見上げていました。
和歌山城の二の丸広場にてみんなでお弁当を食べました。
その後、天守閣に登り和歌山市の様子を見て学ぶことができました。
すごく楽しくて充実した一日でした!
4月28日 児童会主催の「1年生を迎える集会」が行われました。
〇×クイズで和佐小学校の事を1年生に紹介したり、6年生から1年生へプレゼントを渡したり、1年生から一人ひとり自己紹介や歌を歌ってくれたりと、とっても楽しい集会ででした。
1年生の自己紹介は、2年生から6年生のお兄さんお姉さんの大勢の前でしたが、物怖じすることなくはっきりとした声で自分の名前と好きなものを言うことができていてびっくりしました。
呼びかけや歌もとっても上手でした。
5年生は、学校でお留守番でした。そこで、「お留守番プロジェクトチーム」を発足させ、5年生全員で楽しめるイベントをプロジェクトチームが企画、運営を担当してくれました。イベントは、学校全体を使った「宝探しゲーム」と「屋上でお弁当」、「逃走中」です。
「宝探しゲーム」では、プロジェクトリーダーが全体に指示を出して、ゲームを進めてくれました。参加したみんなは大盛りあがりでした。ルールを守って楽しく過ごすことができました。
「屋上でお弁当」では、初めて足を踏み入れた屋上に大喜びの子供たち。解放感満点の中でわいわい楽しみながらお弁当を頂きました。お家の皆様、朝早くからお弁当を作ってくださってありがとうございました。
食後は、「逃走中」を楽しみました。ハンター役の5年生担任とプロジェクトリーダー達が、校内を練り歩きました。逃走する子供たちは大喜び。「1分後にハンターが2名放出されます」と、本格的な校内放送もみんなの気持ちを盛り上げていました。
お留守番の一日でしたが、「ああ、楽しかった。」「今日は最高やった。」とうれしい感想が集まりました。
プロジェクトリーダーさん、素敵な一日をありがとう!
社会見学『紀伊風土記の丘』へ行ってきました。
とても暑いというわけではなく、山登りをするには丁度よい天候でした。
火起こし体験、古墳めぐり、埴輪作りなど、とても楽しそうに活動していました。
和歌山新報さんにも取材していただきました!どのような内容になるか楽しみにしておいてください!
お忙しい中にも関わらず、お弁当のご準備ありがとうございました。
令和7年度が始まり、2週間がたちました。
子どもたちは、新しいクラスにも慣れてきたようです。
そして、本日 「ふたば 入級・進級を祝う会」を行いました。
ふたばの15人の子どもたちが自己紹介をしてくれました。どの子も得意なこと、頑張りたいことなどを発表してくれました。
大きな声で自信に満ちた表情でした。
一人ひとり得意な事、苦手な事は違うし、わかるようになる道筋やスピード、できるようになる道筋やスピードもみんな違います。でも、一人ひとりの良さも苦手な事も認めあえるわさっこになっていってもらいたいなと思います。