3月31日 令和6年度の離任式を行いました。
5名の先生方とお別れしました。
3月31日 令和6年度の離任式を行いました。
5名の先生方とお別れしました。
本日、令和6年度終業式を行いました。
開始時間より早く体育館に集まり、静かにうなずきながら校長先生のお話を聞くことができて本当に素晴らしかったです。
一人ひとり この1年に何かに挑戦し、頑張って取り組んできたことだと思います。自分で自分を褒めてあげてください。
4年1組では 1年間木について学習を進めてきました。
そして、ハートボックスの方に来ていただいて作り方を教えて頂いた積み木を、和佐幼稚園のお友だちにプレゼントしました。
和佐幼稚園のお友だちは、4年生からのプレゼントをとっても喜んでくれていました。
3月17日 卒業式。
60名の6年生が卒業しました。
呼びかけでは、卒業生、在校生の声が響きわたり子どもたちの一生懸命過ごしてきた学校生活が目に浮かぶようでした。
また、卒業生の心がこもった「YELL」の歌声も素晴らしかったです。「さようなら」は卒業生と在校生の歌声が体育館いっぱいに広がり和佐小学校の一体感を感じ、和佐小学校の子どもたちって素晴らしいなぁと思いましました。
6年間で本当にいろいろな事があったと思います。小学校生活のかけがえのない時間を胸に刻みこんで次のステージでも一歩一歩成長してくれることを楽しみにしています。
6年1組では総合的な学習の時間に、農業について学習を進めています。
地域の方に畑を貸していただいて野菜を作っていた中で、ほうれんそうが収穫時期を迎えたので、収穫し、調理実習でごま和えにして食べました。
とても大きく立派なものができたので、農家の方々から学んだことを活かして育てたかいがありましたね。
まだ玉ねぎと白菜が残っているので、卒業直前にはなりましたが最後までみんなで頑張っていきましょう。
和佐歴史研究会の上平先生にお越しいただいて、和佐の歴史についてお話して頂きました。
和佐の地名の由来や和佐の地域の変化など和佐地区に住みながら知らないことがたくさんあり、6年生はとても興味をもってお話を聞かせていただきました。
2月28日 6年生を送る集会を行いました。
各学年 6年生に感謝の気持ちを込めて 合奏や合唱を送りました。大きな歌声は6年生の心に響いたことだと思います。
6年生の発表もさすが6年生と思わせる発表で1年生から5年生の見本となってくれました。
あと小学校へ登校するのも10日。素敵な思い出をたくさん作ってくださいね。