和歌山市立 和佐小学校

おいしいミニトマト 収穫できますように。

2年生はミニトマトを植えています。

土を柔らかくして、優しくポットの中のミニトマトの苗を出して植木鉢に植えます。

「ミミズいやぁ~」

「ミミズはいい土にしてくれるんやで~」

って お話しながら植えていました。

おいしいミニトマトが収穫できるように大切に育ててね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スコップを片づけたり、忘れ物を拾ったりと最後まで後片付けをしてくれた子もいました。ありがとう!!!

 

 

 

 

 

スポーツテスト実施中

1年生と6年生、2年生と5年生がペアになり、6年生が1年生の5年生が2年生のスポーツテストを計測のお手伝いをしてくれています。

高学年は低学年の手をつないで体育館まで連れて行き、低学年の子たちの気持ちを聴きながらやさしく教えたり、計測したりする高学年。さすがです。低学年も高学年のお姉さん、お兄さんの話をよく聞いています。

サツマイモを植えさせていただきました。

5月10日(金) 校区にあるグループホーム「ハルジオン」さんで、サツマイモの苗を植えさせていただきました。

「ハルジオン」の職員さんが畝を作り、準備をしてくださって植えさせてくださいました。大変な作業ありがとうございました。

子どもたちは、「サツマイモ植えたよ〜」って目をキラキラ輝かせながら学校へ帰ってきました。

本当にありがとうございます。

学校探検

2年生が1年生を連れての学校探検です。

「ここは職員室」「静かにあるいてよ」「理科室の前にウーパールーパーがいるよ」など話しながら、1年生を連れた2年生の頼もしい姿が見られた学校探検でした。

4年生 四季の郷へ

春の遠足。4年生は毎年恒例で四季の郷へ行きました。

1時間以上の道のりを頑張って歩きました。「しんど~い」「つかれた」「あるけやん」と言いながらも1時間以上坂道を歩きへとへとかと思いきや四季の郷につくと広い敷地内を走り回り元気に遊戯具で遊びました。

 

帰りのために 体力を残そうと休憩を提案しましたが、「あそびたい!!」と。

最後にドッジビーをして楽しみました。

 

このページのトップに戻る