和歌山市立 砂山小学校

分散登校中の様子④

今日は梅雨空です。3年生が昨日に引き続き、校区探検に出掛けています。

さて、明日から一斉登校です。よろしくお願いします。

 

 

4年生は、社会科でゴミの学習をしています。

 

 

 

 

5年生は、立体の学習をしています。

 

 

 

6年生は、対象図形の学習をしています。

 

 

 

分散登校中であるため、ランドセル入れも埋まっていない

状況ですが、明日からはいっぱいになりそうです!

 

 

 

 

分散登校中の様子③

 

学習している様子や育てている植物等をご覧ください。

明後日11日(木)からは、全校一斉登校となります。(給食はありません)

 

漢字辞典を使った学習(4年生)

 

 

 

 

国語の学習(1年生)

 

 

 

 

外国語の学習(5年生)

 

 

 

 

へちま・ひょうたんを育てています(4年生)

 

 

 

 

ホウセンカを育てています(6年生)

 

 

 

 

ミニトマトを育てています(2年生)

 

 

 

 

 

 

 

 

分散登校中の様子②

学校再開後、分散登校が始まって1週間です。

保護者の皆様方には、毎日の検温等ご協力くださりありがとうございます。

さて、6月に入り、気温が一気に高くなってきました。教室の部屋は開放した上で、

扇風機やエアコンを活用し、学習できる環境を保っていきます。

来週の木・金曜日は、一斉登校(午前中のみ)になりますのでよろしくお願いします。

 

6年生の作品

 

 

 

3年生が育てている昆虫

 

 

 

校庭の紫陽花も見どころです。

 

 

 

 

 

分散登校中の様子です

学校が再開されましたが、来週の10日までは分散登校が続きます。

感染症拡大防止のため、学校でも「砂山7ルールズ」を設け、学校生活を行っていく上で

気を付けていくことについて各学級で子供たちに話をしました。

学習の様子もあわせてご覧ください。

 

5年生の様子

 

 

 

1年生の様子

 

 

 

2年生の様子

 

 

 

 

「砂山7ルールズ」

 

 

 

「砂山5・7・5」にチャレンジしよう!

校長先生からのお知らせ第2弾

「砂山5・7・5」にチャレンジしよう!

砂山(すなやま)小学校(しょうがっこう)のみなさんへ

先日(せんじつ)校長(こうちょう)先生(せんせい)からみなさんに「読書(どくしょ)の木 ~読書(どくしょ)100さつにチャレンジしよう~」を提案(ていあん)しました。早速(さっそく)「本(ほん)を10さつ読(よ)んだよ」と話(はな)してくれる子(こ)もいます。校長(こうちょう)先生(せんせい)も10さつ読(よ)みました。みなさんもたくさんのすてきな本(ほん)と出会(であ)ってくださいね。

第(だい)2弾(だん)として、「砂山(すなやま)5・7・5」を提案(ていあん)します。砂山(すなやま)小学校(しょうがっこう)では、10年(ねん)以上(いじょう)前(まえ)から「砂山(すなやま)5・7・5」に取(と)り組(く)んでいます。「うれしかったこと・たのしかったこと・感動(かんどう)したこと・見(み)つけたこと・やったーと思(おも)ったこと・かなしかったこと・心(こころ)がほかほかになったこと」を書(か)いて、校長室前(こうちょうしつまえ)にある「トラえもん・ボックス」にいれてください。紙(かみ)はトラえもん・ボックスの横(よこ)に置(お)いています。校長(こうちょう)先生(せんせい)は今年(ことし)が初(はじ)めてですが、毎年(まいとし)すてきな「5・7・5」をたくさん作(つく)ってくれると聞(き)いています。

 

 

 

 

 

 

今年(ことし)も早速(さっそく)4月(がつ)8日(にち)の始業式(しぎょうしき)に3年生(ねんせい)の子(こ)が入(い)れてくれました。紹介(しょうかい)します。

「あたらしい クラスになったよ うれしいな」

とってもすてきな5・7・5ですね。今(いま)はまだ学校(がっこう)は始(はじ)まっていませんが、1日(にち)も早(はや)く、新(あたら)しいクラスで、新(あたら)しい友達(ともだち)、新(あたら)しい先生(せんせい)と一緒(いっしょ)に、勉強(べんきょう)したり、運動(うんどう)したり、遊(あそ)んだりするのが楽(たの)しみですね。

校長(こうちょう)先生(せんせい)も「5・7・5」を作(つく)りました。

 「負(ま)けないぞ  コロナの後(あと)は  笑顔(えがお)咲(さ)く」

砂山(すなやま)小学校(しょうがっこう)のみなさんのすてきな「5・7・5」を楽(たの)しみに待(ま)っています。

校長(こうちょう)先生(せんせい)より

「読書の木」に葉っぱがはえてきました!

「読書(どくしょ)の木(き)」に葉(は)っぱがはえてきました!

 

「読書(どくしょ)の木(き)~読書(どくしょ)100さつにチャレンジしよう~」を提案(ていあん)しましたが、早速(さっそく)「本(ほん)を10さつ読(よ)んだよ」と話(はな)してくれる子(こ)がいました。

30さつ、読(よ)んだ人(ひと)もいます。すごい!

葉(は)っぱもつけてもらいました。

 

 

 

 

 

校長(こうちょう)先生(せんせい)や伊東(いとう)快剛(よしたか)先生(せんせい)も10さつ読(よ)みました。

みなさんもたくさんのすてきな本(ほん)と出会(であ)ってくださいね。

10さつ読(よ)んだ人(ひと)は、校長室(こうちょうしつ)前(まえ)に、どんどん葉(は)っぱをはりにきてください。

砂山小学校「読書の木~読書100さつにチャレンジしよう~」

今(いま)こそ本(ほん)を読(よ)もう!

 

「読書(どくしょ)の木(き) ~読書(どくしょ)の花(はな)をさかせよう~ 」

読書(どくしょ)100さつにチャレンジしよう!

 

校長(こうちょう)先生(せんせい)から砂山(すなやま)小学校(しょうがっこう)のみなさんへ

新型(しんがた)コロナウイルス感染症(かんせんしょう)拡(かく)大防止(だいぼうし)のため学校(がっこう)再会(さいかい)が遅(おく)れています。学校(がっこう)で友(とも)だちや先生(せんせい)たちと仲(なか)よく楽(たの)しく勉強(べんきょう)したり、運動(うんどう)したり、遊(あそ)んだりしたいみなさんにとってつらい日(ひ)が続(つづ)きますね。

 

 

 

 

でも、「今(いま)できること」「今(いま)しかできないこと」にチャレンジしてください。校長(こうちょう)先生(せんせい)からみなさんに「読書(どくしょ)の木 ~読書(どくしょ)100さつにチャレンジしよう~」を提案(ていあん)します。この一年間(いちねんかん)で、読(よ)んだ本(ほん)の数(かず)の合計(ごうけい)が100さつを達成(たっせい)できるよう、たくさんのすてきな本(ほん)に出会(であ)い、読書(どくしょ)の楽(たの)しさにふれてください。

 

 

 

 

 

10さつごとに「葉(は)っぱ」一枚(まい)、50さつで「ピンクの花(はな)」、見事(みごと)100さつ達成(たっせい)で「金色(きんいろ)の花(はな)」を校長室(こうちょうしつ)に掲(けい)示(じ)していこうと思(おも)っています。学校(がっこう)が再開(さいかい)されたときには「こんな本(ほん)読(よ)んだよ」と校長(こうちょう)先生(せんせい)に紹(しょう)介(かい)してくださいね。今(いま)はまだ葉(は)っぱ一枚(いちまい)もない「砂山(すなやま)小学校(しょうがっこう)の読書(どくしょ)の木(き)」にたくさんのきれいな花(はな)をさかせてほしいと思(おも)います。

小杉(こすぎ)栄樹(しげき)校長(こうちょう)先生(せんせい)より

念願の読み聞かせ!

 

 

 

 

 

 

学校運営協議会で議題になっていた近隣校との交流事業。

今回、県立和歌山商業高等学校との交流が実現しました。

1・2年生に読み聞かせをしていただきました。

今回を機に、続けていけるような交流になればと思っています。

高校生の皆さん、さすが上手でした!

 

和菓子体験!

3年生2クラスが和菓子作りを体験しました。

見た目以上に作業が繊細で、子供たちは集中して制作していました。

日本の伝統工芸(職人)に触れること、機会をみて学習の中に入れていきたいと

思います。

素晴らしい機会をいただきありがとうございました。

昔遊び

地域のお年寄りの方々に、「昔遊び」を教えていただきました。

子供たちの中には初めて見る遊びもありました。

おはじきやコマ、けん玉など、時間を忘れて遊びに没頭していました。

こんな機会、もっともっとあったらなあ、と思いました。

躍虎太鼓演奏会!

今日、全校で和太鼓の鑑賞をしました。

大迫力の演奏、そして太鼓のつくりまで詳しく教えていただきました。

演奏に限らず実際のものを味わえる機会に触れることが大切だと改めて感じました。

 

地域先達さん

 

 

 

 

5年生は家庭科でミシンを使った学習を行います。作業が細かく、指導者の数が

多いととても助かります。

今回の学習も、先達の力をお借りして学習を進めていきます。

あと少し

28日(土)の本番に向けて練習も佳境に入ってきました。

特に5・6年生は一体となって表現運動に取り組んでいます。

絶好の天候のもと、行われることを願っています。

保護者の方、地域の皆様、子供たちの姿を是非見に来てください。

本日の砂山祭りについて

本日の砂山祭りですが、12時の段階で大雨警報が発令中のため、全体としては中止としますが、

一部食材購入等の関係もあり、午後3時~4時の1時間に限り、下記の品目について体育館で販売をします。

【販売品目】

・バザー、からあげ、ゼリー、ジュース、お菓子 となります。

※お化け屋敷についても午後3時~4時の間に限り行います。

 

このページのトップに戻る