5年生が廊下に、図工での作品を掲示していました。
夕暮れ時の様子が描かれており、きれいなグラデーションで表されています。
日: 2024年9月17日
【参考】東京2025デフリンピック入賞メダルデザイン投票(小中高生対象)について
スポーツ庁政策課企画調整室から「東京2025デフリンピック入賞メダルデザイン投票(小中高生対象)」開始について案内が来ていますので、紹介します。
メダルデザイン候補3案の中から、実際に大会で使用するデザインを決定するに当たり、子供たちによるオンライン投票を実施する。メダルデザイン候補3案及び具体の投票方法は 、次のホームページにて公開中。
投票ページURL:
https://deaflympics2025-games.jp/main-info/medal/
投票期間:
令和6年9月1日(日曜日)から10月14日(月曜日・祝日)まで
参加資格:
全国の小学生、中学生、高校生(相当年齢 含む)
※投票は1人につき1回の投票
【6年】玄関飾り
今月の正面玄関飾りの担当は6年生です。
「レタリングアート」で、イメージした図案を漢字に当てはめて表しています。
なかなかよく考えられていますね。
【5年】考えを伝え、広げ、深める
社会の時間に、産業に関わる人々の努力や工夫について考えを伝え合い、広げて深めていっています。
しっかりと考えを発表できていますし、その発表をしっかり聞くこともできています。
【3年】国語「案内の手紙を書こう」
国語の時間に、案内の手紙をどのようにして書いていけば良いか学んでいます。
相手に伝えたいこと(気持ちや必要な情報)を落とさずに書くことや、間違いを正したり、相手や目的を意識した表現になっているかを確かめたりして、文や文章を整える力を育てるために取り組んでいます。
【1年】生活科「飼いたい生き物」
生活科の時間に、飼いたい生き物アンケートをとりました。
集計結果をスプレッドシートにまとめ、みんなで確認しました。