和歌山県から、「令和6年度わかやまこどもエコチャレンジ活動レポート」募集がありますので、紹介します。
児童が、家族と一緒になって地球温暖化について考え、 楽しみながらエコ活動に取り組むことで、家庭内での環境に対する関心を高めることを目的としています。
募集内容
今年度のテーマ:地球温暖化
募集作品:児童が行った地球温暖化対策につながる活動 のレポート
応募資格:和歌山県内の小学校4,5,6年生
応募用紙:夏休み前に県内全小学校へ配布する指定用紙または 、 県ホームページ「わかやまこどもエコチャレンジ」参考ホームページ から様式をダウンロードして 市販のA3サイズの用紙に印刷したもの
(A3サイズが難しい場合は、A4サイズの用紙に印刷して、A3サイズにコピーしてください。)
募集期間:令和6年9月13日(金)まで
くわしくは、こちら。
社会に、食料の産地についてまとめています。
それぞれの考えを出し合って、納得できるまとめにしようとしています。

国語の時間に、物語文の読み取りをしています。
指定された内容が記述されている箇所を見つけ出して、ノートに書き込んでいました。

国語の時間に単元「どうやって みを まもるのかな」を使って学習を進めていきます。
身の守り方について書いている物語です。動物がどうやって身を守っていくかを読み取っていきます。

算数の時間に、棒グラフを読んだり書いたりしています。
グラフの基本をしっかりとおさえてほしいですね。

このクラスでは作品の掲示や、お知らせなどが所狭しと掲示されています。
図画工作の時間に作った版画が、窓側に掲示されていましたので写真で紹介します。

委員会独自で発行している「○○委員会だより」を掲載するコーナーを設置しました。
「保健委員会」「児童会」「給食委員会」「園芸美化委員会」のたよりが貼られていました。

辞書を使って、新しく学ぶ言葉を調べていました。
きちんと丁寧に書き込んでいました。さすがですね。

教室後方に版画の作品が飾られていますので、写真で紹介します。
