河川愛護月間(7月1日~7月31日)における広報活動の一環として、「河川愛護月間」絵手紙作品の募集について案内が届いていますので、紹介します。
募集内容:テーマ
「川遊び~川での思い出・川への思い~」
募集作品:
川遊びで川に潜ったり、川の生き物を観察したなど、川での体験や川と触れ合い感じた「川での思い出や川への思い」を文章西、絵と組み合わせて描いた「絵手紙」を募集します。デザイン、彩色、画材は自由です。(写真は応募できません。)
応募資格:
河川愛護月間の趣旨に賛同していただける方。年齢、性別、職業などの制限はありません。(応募できる作品は一人一作品です。)
応募作品のサイズ:
郵便はがきサイズ(100mm×148mm)
応募締め切り:
令和6年10月11日(金)まで 当日必着
募集要項は、こちら。
児童会役員と中央委員が、児童会新聞を持って校長室を訪ねてきてくれました。
7月に入ってから何度か持ってきてくれていたようですが、校長が出張続きでタイミングが合わず今日になったのです。
学校のみんなには、もっと早い段階で紹介しに回っていました。
児童会新聞7月号は「熱中症対策を心掛けよう」です。
水分補給のために、「水筒を大きいものにしたり、追加でペットボトルを持ってくるのもよいでしょう。」と呼びかけてくれています。
雨の日の過ごし方の提案として、大休けいでのランチルーム開放を企画してくれています。

和歌山県統計協会から、令和6年度和歌山県統計グラフコンクール募集について案内が来ていますので、紹介します。
統計知識の普及と統計の表現技術の研さんに資することを目的に募集されています。
応募部門
第1部「小学校1年生及び2年生の作品」
第2部「小学校3年生及び4年生の作品」
第3部「小学校5年生及び6年生の作品」
第4部「中学生の作品」
第5部「小中学生のパソコン統計グラフの作品」
※第1部~第4部は、グラフ部分をパソコンで作成した作品は含みません。
課題
課題は各部とも自由です。ただし、小学校4年生以下の児童の応募については、児童が自ら観察又は調査した結果をグラフにしたものとします。
応募作品の規格等
規格
各部とも、仕上げ寸法を72.8cm ×51.5 cm (B2判)とします(用紙は貼り合わせでもB2判であれば可)。規格外の作品については、審査の対象外とします。
紙質・色彩
各部とも紙質、色彩(単色にても可)は自由としますが、裏面の板張り(パネル仕上げ)、表面のセロハンカバーなどは認めません。
応募点数等
1人の応募点数は制限しませんが、2枚以上にわたる「シリーズもの」は認めません。
合作の人数
1作品について、5人以内とします。
送付先
和歌山県統計協会へ直接送付(持参可)してください。
締切日
令和6年9月2日(月)〈必着〉
くわしくは、こちら。
卒業アルバムに掲載する個人写真の撮影風景です。
会議室を簡易の写真スタジオにし、個々に写真を撮っていきます。
(プライバシー保護の観点から、モザイクを入れております。)

週ごとに学級目標を決めています。達成できたら次の目標を立てますが、達成できていなかったら反省して引き続き取り組みます。
係りの子ども達が、みんなの考えを出してもらって整理して板書していました。
今回は、達成できていないようで…、どうすれば達成できるか考えてから引き続き取り組みます。
国語の時間に、班で協力して「ことば集め」をしました。
お題が出たら、当てはまることばを付箋に書いていきます。
班のみんなで集めたことばを紙に貼って、披露しました。


国語の時間にカタカナの学習を始めました。
ひらがなとカタカナで書くものの違いから説明を受けていました。

公益財団法人日本学校保健会から、「令和6年度学校健康づくり啓発ポスターコンクール」の作品募集について案内が届いていますので、紹介します。
子どもたち自身が作成した応募作品の中から優秀作品を選定し、児童生徒に親しみやすいポスターを作成することで学校での健康づくりへの関心を高め、自分たちの体や将来にわたっての健康への理解につなげることを目的としています。
テーマ:
学校での健康づくりに関する絵画 具体的でも抽象的でも可
応募条件:
(1)作品は未発表のもので、1人1点の応募です。原則として別紙「学校での健康づくりの絵を描くために」にあるキャッチコピーに合った原画を募集します。既存のキャラクターなど他に著作権のあるもの、肖像権の侵害に当たる写真等の使用は避けてください。特に、画像生成系AIの使用は、著作権上、予期せぬトラブルの原因となりますので、使用を禁じます。
(2)規格・画材等は以下の通りです。
① 原則として四つ切画用紙(縦540㎜×横370㎜)。
② 画材は自由。コンピューターグラフィック(CG)可。(CGの場合は、A4サイズ以上)
③ 縦、横どちらでも可
提出方法および提出先:
(1)絵画作品は折らず、裏に必ず作者名・学年、学校名と、絵を思いついたキャッチコピーを記入して宅配か郵送にて提出ください(応募票有り)。なお、応募作品は原則として返却いたしません。(なるべく作品は丸めないで 送ってください)
(2)募集締切:令和6年10月31日(木)必着
(3)提出先:〒105-0001東京都港区虎ノ門2-3-17 虎ノ門2丁目タワー6F
公益財団法人日本学校保健会 学校健康づくり啓発ポスター募集係
「学校での健康づくりの絵を描くために」及び〈応募票〉は、ウェブサイトからダウンロードできます。