図画工作の時間に、「ふしぎな乗り物に乗って、○○の世界へ!」と題して、思い描いたふしぎな乗り物をテーマに物語が伝わってきそうな絵を描いています。
下書きが終わって、いよいよ色つけの段階です。
月: 2024年6月
【給食】絵本の読み聞かせ給食
図書館司書さんが、給食に時間に絵本の読み聞かせをしてくださいました。
今回は、歯と口の健康に関する絵本でした。
みんなじっくりと聞いていました。
【児童会】児童会新聞6月号
児童会役員と中央委員が、児童会新聞を持って校長室を訪ねてきてくれました。
児童会新聞6月号は「休けい時間の過ごし方を考えよう」です。
「雨の日の廊下は滑りやすいので走らないようにしましょう。」と安全について呼びかけてくれています。
雨の日の過ごし方の提案として、大休けいや昼休みにランチルーム開放などを企画してくれています。
【6年】プール開き
本日、プール開きを行いました。まずは、6年生からです。
久しぶりのプールに大はしゃぎ…
【6年】台風への備え
防災学習の一環で、台風への備えについて調べてまとめていました。
ほとんどの子がインターネット上の資料を引用してまとめていましたが、図書室に行って資料を閲覧している子もいました。
【4年】図画工作、木版画の下絵
図画工作の時間に木版画に取り組んでいます。
まずは、下絵を木の板に描き写すため、カーボン紙を間にはさみ転写します。
生き物の毛並みを上手く表現していきたいですね。
【2年】テストタイム
テストを行っていました。教室に広がってテストを受けています。
先生に質問があるときは、静かに手を挙げて合図していました。
【5年】裁縫実習
家庭科の時間に、裁縫実習をしました。
手縫い練習布を使って、玉どめ、玉結びの練習です。
【委員会】保健委員会の廊下掲示
保健室前の廊下に、保健委員会の子ども達が毎月、啓発の掲示をしています。
今月は熱中症予防のための水分補給、手洗いの大切さの掲示です。
【2年】生活科「野菜を育てています。」
生活科の時間に関連して、学級園で野菜を育てています。
キュウリ、ナス、ピーマン、トマトが大きく育ってきました。