和歌山の素敵な場所、事柄などを各自がドキュメントにまとめていました。
いろいろな素敵を探してまとめています。
月: 2024年6月
【6年】図画工作「木版画」
図画工作の時間に木版画に取り組んでいます。
下絵を板に写し終えた子から、彫刻刀で彫っていきます。
刃のかたち、大きさ、彫る向き、長短など考えながら彫り進めていきます。
【4年】算数「分度器で角を書こう」
算数の時間に、分度器の使い方を学習しています。
指定された角をワークシートに書く練習をしていました。
【2年】国語、本読み
国語の時間に「なまえをみてちょうだい」の学習をしています。
まずは、みんなで1と2の場面を読んでいきます。主人公になったつもりで読んでいきます。
【参考】子ども達が育てている花や野菜
子ども達が育てている花や野菜などが大きく育ってきました。
写真で紹介します。
【6年】国語「風切るつばさ」
国語の単元「風切るつばさ」では、文学的な文章を読んで、登場人物の相互関係や心情などを捉える力と、文章を読んで考えた意見を共有し、自分の考えを広げる力を育むことを目指しています。
「心に残った一文はどこか」を見つけ、「なぜその場面が心に残ったのか」を学級で考えていきます。
【4年】総合的な学習の時間「ゴミ問題」
総合的な学習の時間に、ゴミのリサイクル、分別など、和歌山市の情報をもとにゴミ問題について学習しています。
自分で調べたことをまとめるため、クロームブックを使っていました。
【2年】テスト直し
算数のテストが返却されました。
みんなで学習したことを確かめるために行ったテストですが、間違ってしまったところをもう一度学び直して、確かなものにしています。
書画カメラで大写しして確認していました。
【5年】算数「小数のかけ算」
算数の時間に、小数のかけ算の学習をしていました。
まずは、答えの予想を立てる。次に関係図に表したり、線分図で表したりして、立式し計算します。
楽しげに授業を受けている姿がいつも見られます。
【3年】理科「ホウセンカを育てています」
3年生が育てているホウセンカ、順調に育ってきています。
観察記録をした後、水をあげています。