和歌山市立 三田小学校

【3年】社会「昔の道具と今の道具」

社会の時間に昔の暮らしについて学習しています。
調べたことを、Jamboard(ジャムボード)でまとめる子や画用紙にまとめる子もいます。
昔の道具と今の道具を比較したり、昔の服装と今の服装を比較したり、それぞれ主にするところは違いますが、よく調べてまとめています。

【6年】図画工作「粘土でダイナミックなポーズを」

6年生の図画工作では、芯材を使い、表現したいものの全体の動きをダイナミックに表現できるようにしていきます。
うまく立つようにしたり、全体のバランスを取ったりそれぞれに試行錯誤しながら表現していきます。
全体に粘土をつけたら、顔の表情など細かなところをつくっていきます。

【6年】体育「フラッグフットボール」

6年生の体育で「フラッグフットボール」に取り組んでいます。

「フラッグフットボール」はアメリカンフットボールが起源になって生まれたスポーツです。 日本には1990年代後半から本格的に伝わりました。 アメリカンフットボールの戦略性をそのままに少人数で、安全に楽しむことができるように開発されたスポーツです。
「タックル」の代わりに、プレーヤーの両腰につけた「フラッグ」を取ることから「フラッグフットボール」という名前になりました。

作戦(戦略)を考えて、チームプレーで得点を競っていました。

このページのトップに戻る