調べていた三田の歴史や昔の遊びについて、新聞形式でまとめています。
画用紙に書くグループもあれば模造紙に大きく書いて壁新聞のようにまとめているグループもあります。
レイアウトや字の大きさなどに気をつけながら、協力して作成していました。
日: 2023年3月7日
【1年】国語「スイミー」
スイミーのある場面で読み取ったことをワークシートにまとめ、発表していました。
しっかり手を挙げて、自分の意思を示しています。
【4年】総合的な学習の時間「ユニバーサルデザイン」
4年生は福祉体験を終えて感じたこと、こうしたらいいのにと思ったことなどを元に、自分達でなにができるか考えています。
今、社会で誰もが安心して安全に過ごせるために設置している点字ブロックや音響装置付き案内板など、いろいろなものがあることに気付きました。
見つけたこと、調べて見つけたことをクラスのみんなに共有するため、Jamboard(ジャムボード)にまとめて、共有フォルダに保存しました。
友達の気づきや発見から学ぶことができていたようです。
【5年】プログラミング「押しボタン信号機をつくろう」2
5年生は、アーテックロボを使って、「押しボタン信号機」をプログラムしようとしています。
前回は、押しボタン信号機の仕組みを分析して、動きを分解し、「ボタンを押したら青信号に変わる」プログラムを作りました。
今回は、青信号になって渡っている間に曲が流れるようにプログラムしました。
ブザーに音階と流れる時間を細かく設定し、アーテックロボにプログラムを流し込んでいきました。
【2年】国語「あなのやくわり」
国語の時間に「あなのやくわり」を学習しています。
自分で興味をもった「あなのやくわり」について、ネットで検索していました。
まだ、タイピングに慣れていないのでソフトウェアキーボードで入力していました。